免許更新制度ができたおかげで講習 & 試験を受けなければならず
先週末は母校の大学まで行って講習を受けてきました。
丸1日かけてお勉強 × 2日間。
年齢のせいなのか、普段の怠慢のせいなのか、
階段教室の硬い椅子に座って脳みそフル回転の合わせ技は
心身ともにキツかったですが(終わる頃には、頭はボーッ & 膝が痛む)
たまにこうしてアカデミックな空気に浸ることって
やはり大事だなぁ~と感じました。
大学時代の友人たちに久しぶりに会えて楽しかったし。
残り3日間の講習も頑張ろうっと。
そんなわけでこの2日間は自分自身のためのお弁当作り。
気合い入らなかったわ~(笑
余り物でチャチャッと作って持って行きました。
1日目はサンドイッチ弁当

初挑戦した失敗作バケットに鶏ハムをはさんだものと
クリームチーズとレーズンをはさんだもの。
人参入り卵焼き。
ゆでキャベツとちくわのおかかレモン醤油和え。
ルビーグレープフルーツ。
2日目はお稲荷さん弁当

お稲荷さんのご飯は酢飯にするかわりに
自家製紅ショウガと白ごまを混ぜ込みました。
あとは残り物の鶏ハムとゴールドキウイフルーツ。
鶏ハムは、鶏ムネ肉の脂をていねいにとって皮はつけたまま
水・酒・生姜の輪切り・塩・コショウ で茹でて
煮汁に漬けたまま冷ましてスライスしました。
自家製紅ショウガは、
お友だちの masayo さんのブログ(←クリックで別窓)を参考に、
早く使いたかったので丸のまま漬け込むところを刻んでから、
漬け汁も買わずに梅干しから出たものを再利用、
と、かなりビンボー臭くて適当な感じで作ってしまいました。
が、1週間でちゃんと紅ショウガになりました!
塩気がキツ過ぎるので塩抜きして使ってます。

香りと栄養がいちばんつまった皮のところも
もったいないので剥かずに使ってますが
皮は色がつかないですね~ところどころ白っぽいのが皮です。
歯触りもちょっと硬いです。
でも私はこれでいいかな。
簡単なので、なくなったらまた作りたいと思います。