靴のお話 |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

ブログを始めるにあたり
ダイエットの話でも書いていければいいな~
などと言っておきながら、
お菓子の話ばっかりじゃないか!パンチ! とお思いの方
スミマセンねぇ。

でもダイエットもゆる~く続けてますのよ。
おかげさまで体重は僅かずつですが落ち続けていて
服のサイズがあわなくなって困っておりますの。
ビンボーなのでそう次々とは買えませんしね、オホホ・・にひひ

でも今回思い切って買ったものがあります。
そろそろ新しいブーツが欲しいと思っていたところに
痩せて靴までブカブカになった!のでこちら ↓ を。

SHO-TOBU-TU

これを履いて感じたのはワイズが大事ということ。

なぜか日本ではワイズ 3E とか 4E などの幅広の靴が人気。
私も「足下ゆったり」なんて売り言葉に騙されて
ずっと幅広の靴を履いてきました。
だいたい、手頃な値段で買える靴はほとんどが
ワイズ 3E とか 4E とかですものね。
でも幅広の靴って靴の中で足が踊っちゃいますよね。
ヒールのあるもの サンダル だと足が前に落ちて、
つま先は圧迫されて痛いし
かかとは歩くたびにスポスポ抜けちゃう。
自分の足の形や歩き方が悪いんだろうと思って
ヒールは諦め、ペッタンコのくつばかり履き、
どうしてもヒールを履かねばならないときは
ストラップ付きのもので対応してました。
ペッタンコの靴にしても、できるだけ
履き口にひもやゴムがついているものを選び
そうでなければ靴下を着用して、
中で足が踊って靴擦れするのを防いでました。
なんともおしゃれとはほど遠い生活ですね・・ ガーン

でも今回、幅が狭めのこのブーツを履いてみて
その考えが間違っていたことに気づきました。
幅がピッタリ合っているとヒールのある靴でも
つま先が痛くならないしかかともズレない
んですよ!
先日このブーツを履いて10キロほど歩きましたが
靴擦れもしなかったし疲れもしませんでした。ニコニコ

日本人の足は甲高幅広といいますが
ごく平均的(少なくとも細くはない)と思われる
私の足でも、幅のサイズは E にも満たないらしいです。
(ワイズの目安はここをどうぞ → http://www.rakuten.ne.jp/gold/hitotai/wise.htm

靴擦れする、ヒールが脱げやすい、歩いていて疲れやすい ショック!
など、靴や足でのお悩みをお持ちの方は、
幅の狭い靴を試してみるとよいかと思います。