レッスンでは〜百聞は一聴(いっちょう)にしかず⁉︎ | 東京都府中市 ドレミの夢はずむ♪虹色ピアノ教室

東京都府中市 ドレミの夢はずむ♪虹色ピアノ教室

東京都府中市の虹色ピアノ教室です。
子どもたち一人一人に合わせて楽しいレッスンをしています。
お問い合わせは記事内リンク又は070-1454-5768 まで

 レッスンでは


「もっと軽く!」

「3拍目の音が短くならないようにしっかり保って」

「左手を小さく」

などいろいろ注意される音符

 

虹色ピアノ教室HP


左右のバランスをとることは

ピアノでとても大切なこと。

メロディがはっきり聞こえるように

弾くことは初心者は難しいけれど

よく注意されることだニコニコ


だけど本人は一生懸命に

左手を弱くしてるつもりでも

なかなかうまくいかないこともあるショボーン

リズムの取り方も同じく

メトロノームに合っているから

それでいいということではない。


そのような時に

ピアノで弾いて聞いてもらうと

とてもよく伝わることがあるキラキラ

何度も言ったことが

音で表現されると

イメージが繋がるようだスター



まさしく

百聞は一聴にしかず!?

と思う。


何度も話を聞いてから

1回、音を聴くとよくわかるラブラブ

かといって

いきなり

音を聴いても

漫然ときいてしまい

よくわからない魂


小さい子どもさんに

新しい曲の宿題を出す時、

左手が伴奏の形になっていれば

きれいに弾いた後、

わざと伴奏を大きくしてよくない例を

聞かせるとみんな笑う笑い

しかしなぜか

翌週は、左右同じ大きさで弾いてくるガーン

先週、笑ったのに!!

と思うけど

弾くことに一生懸命になるのも

小さい子どもたちには仕方がないアセアセ

少し弾けるようになってから

もう1度話をして

弾いてあげると

今度は、よくわかるみたい電球

百聞は一聴にしかず


かな爆笑


 

               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話