東京都府中市 ドレミの夢はずむ♪虹色ピアノ教室

東京都府中市 ドレミの夢はずむ♪虹色ピアノ教室

東京都府中市の虹色ピアノ教室です。
子どもたち一人一人に合わせて楽しいレッスンをしています。
お問い合わせは記事内リンク又は070-1454-5768 まで

虹色ピアノ教室ブログへのご訪問ありがとうございます。

「わかる!弾ける!表現する!!」レッスンをしています。

詳しくは、ホームページ をご覧くださいませ。


お問い合わせは、電話070-1454-5768 又はこちらから


お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ
後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ。

ピアノを習っていれば


必ず出てくる音楽記号の


アクセント




 

虹色ピアノ教室HP


古い楽典の本には


「とくに強く」


と書いてあった。






しかし今の中学校の音楽の教科書には


「その音を目立たせて、強調して」


と書いてあるらしい。



そこで


私自身をアップデートするためにも


生徒さんから


中学校の音楽の教科書を借りて


今どきの事情を調べることにした。






今使われている音楽の教科書は


イラストも多く


表紙裏には、


ユーミンや反田恭平さんが


載っていた音譜


プロフィールや中学生への


メッセージもあり


見ていると


ワクワクする!



音楽記号一覧は


しっかりと


チェックした目


これで


生徒たちも


中学校の音楽記号の問題は


完璧なはず。。。


だといいけど!?


 

    
 

 

 

 

               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

 Instagramで見たリズム遊びが

 

とても気になった音符

 

1拍リズムだけを集めて

 

順に叩いていくものだ。

 

虹色ピアノ教室HP

 

 

とくに興味を持ったのは

 

リズムを打つ時

 

鉛筆を使って

 

音符そのものを叩くことむらさき音符

 

そして

 

音符の横には

 

リズムに合わせて区切った円があり

 

その円もリズムに合わせて

 

後から叩いていく気づき

 

リズムを視覚で捉えることができるし

 

何と言っても楽しそう❣️

 

 

さっそく同じものを

 

作ってみたけど

 

円の分割がうまくできず

 

2分割もちょっと不均等で

 

生徒に指摘されたw

 

その後

 

作り直したものは

 

完璧なはず😁

 

 

 

 

 

はじめて生徒さんと叩いたときは

 

想像以上に難しかったけど

 

生徒さんと一緒に

 

リズムうちを行っているうちに

 

慣れてきた爆笑

 

 

動画を撮った後も

 

しばらく続けて

 

リズムの感覚を

 

定着させていきたいなルンルン

 

 

 

 
               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

 ソルフェージュのリズムうちをしていたら


同じ音を繋ぐ弧線が


ついているところがあった。



 

虹色ピアノ教室HP

 


子どもたちはよく


スラーとタイを間違える。


「そこは、叩き直さないんだよ」


と注意したら


「あっ!コイだ」


と言われ




思わず笑ってしまう。


「コイじゃなくて?」


と言いながら


鯛を指さすと






「あっ!タイだ」


と思い出してくれた。


教室内には


タイを思い出しやすいように


タイならぬ鯛グッズが他にも置いてある





そういえば昔


グループレッスンで 


タイの記号の名前を聞く時   


「同じ名前の魚がいる」


とヒントを出したら


付き添いのお母さまが


真剣な表情で


「鯵かしら?」


とつぶやいていて


心の中で微笑んだ。



次はどんな答えが出るか


ちょっと楽しみ。



    
 

 

 

 

               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

 小学2年生のKちゃんは


利発な女の子。



でも


すぐ「嫌だ」と


言ってレッスンが中断してしまうショボーン

 

虹色ピアノ教室HP

 

あるレッスンの終わり際に


何が嫌なのかなと


聞いてみたら


「本当は嫌じゃないのに


気がつくと嫌だと言ってしまう」


と打ち明けてくれたキョロキョロ






そうか!


本人も気にしてたんだ。


と内心びっくりしたびっくり



次のレッスンでも


「学校の友だちは


ちゃんとできるのに


私はすぐに嫌だと言っちゃう」


と吐露してくれるもやもや



ある日のレッスン


Kちゃんは


「今日は、まだレッスンで


嫌だと言ってない」


と自分に言い聞かせるようにつぶやく。


レッスンが始まってから


まだ5分もたってない。


でもその気持ちは嬉しい!




そこで


もし今日のレッスンで


「嫌だ」と言わなかったら


プチプレゼントをあげる!!


と言ってみた。



すると嬉しそうな顔をして


その気になっているKちゃん。





レッスンは順調に進んでいたけど


「音楽ゲーム」をした時


熱くなって思わず


「嫌だ」と言ってしまったKちゃん。


そして


その後は立ち直れないガーン


まだピアノを弾いてないのに


帰すわけにはいかない。


心は固くなったままだけど


なんとか弾いて


家での練習につながるようにした。


その後は、


リズムうちや音楽ゲームの続きをして


楽しくレッスンは終わり


帰りはハイタッチをして


帰っていったルンルン



なかなか思うようには


いかないけど


少しずつ少しずつ


Kちゃんは成長してるよ!


応援してるからねスター






    
 

 

 

 

               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

学生の頃


ピアノがうまくなりたいと


いろいろ試行錯誤した


虹色ピアノ教室HP


結局、


先生の言うことを


全て守ろうという考えに至り


(それまでそんなに真面目に


聞いてなかった?笑)


レッスンで先生からされる注意を


忠実に守るように


練習した





曲が仕上がってきた頃


先生には


褒められたけど


言われた通りに弾いていた私は


つまらなくなってしまったしょんぼり


弾いていても楽しくない。


なんというか


空っぽの感じ。






こんなの自分が望んだ状態ではないびっくりマーク


ただ言われた通り弾いていても


全然おもしろくない。


それなら


自分が思うように


弾いて


うまくいかなかったらまた考えようびっくりマーク


一か八か


できるだけのことを試してみよう


という結論に達して


卒業試験の曲を


イチから練り直すことにしたメラメラ


(残り1ヶ月を切ってるけど)




試験当日


先生が聴いてる目の前で


教えてもらったのとは


全く違う演奏をした。






先生は


後で


なんであんな風になっちゃったのかなと


首をかしげていたけど、


自分の中には


やりきった感じがある。





卒業演奏会には


選ばれて出演することもできた音符


県の新人演奏会出演者にも


代表の1人として選ばれたルンルン



ピアノのことで


一歩踏み出した


忘れられない思い出。


 

  
              

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

オケスタの


YouTubeを見た!


オケスタという言葉は


オーケストラ・スタディの略で


私が見た動画は


オーケストラの入団オーディションの


演奏について解説していた音符

 



虹色ピアノ教室HP


確か1年くらい前


同じYouTubeを見たときは


バイオリンの話だけでピンとこなくて


ピアノのオケスタはないのかな


と思っていたうーん


(基本的にオーケストラパートにピアノはない笑)



だけど


久しぶりに


同じYouTubeを見たら


ピアノにも十分


通じるものがあることに


気がついたビックリマーク



曲はモーツァルト交響曲39番第4楽章


第1バイオリン、第2バイオリン


のパートを弾いて解説くれている。


似たようなフレーズは


ピアノにもある!!




そういえば


ピアノのレッスンに通っていた頃


左手の練習にと


レッスンに


バッハの無伴奏チェロ組曲1番を


持っていったことを思い出したルンルン


先生もピアノのレッスンになんでチェロの曲?


と思っただろうな笑






オケスタの動画は、


バイオリン以外にも


いろんな楽器の人が動画を出しているキラキラ



「ここは、◯◯の楽器に


寄り添うように」とか


「◯◯の楽器がどう弾きたいか


考えて」とか


ほんの小さなフレーズでも


他の楽器のことを考えて


ニュアンスをつけて弾いている。


とても勉強になるし


とてもおもしろい!!




演奏だけでなく


解説付きがわかりやすくて


室内楽の楽譜を読むときの


参考になる。


今までも


他の楽器のことを考えてたけど


視点がひろがる気がするスター



それを


演奏に落とし込むのは


もうちょっと先かもしれないけどウシシ

 

    

 

               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

 「愛の不時着」が大好きで


ドラマの挿入歌をレッスンしている


Aさんは


とても勘がいい。


いつも


できないできないと言いながら


できるようになっていくハート

 

虹色ピアノ教室HP


曲の前奏のメロディは、


同じ音が続くけど


コードが少しずつ変化している。


そのハーモニーの変化を


感じて弾かないと


つまらない演奏になってしまうもやもや



先週、そのことを伝えたら


その時はできたのに


1週間たって戻っている。


そこで


再度、弾いてもらったら


良くなったビックリマーク


何に気をつけて弾いたか聞くと


「音楽的になるよう弾いてみました」


と言われた


すばらしい👏






昔、娘さんがバイオリンを習ってた時に


先生からよく言われた言葉で


心に残っているとのこと。



その言葉一つで


演奏がかわるAさんも


すばらしい拍手


流石です音譜

 

    
 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

 ジャスミン音の庭の室内楽講座で


最初に必ず


受講するのが


クレンゲルのピアノトリオだニコニコ

 

虹色ピアノ教室HP


室内楽の講座は


グループレッスンで


行われるルンルン



室内楽もグループレッスンも


初めてだった私は


いろいろ戸惑うことがあったうーん



全員が同じ曲を弾く


グループレッスンでは


人の演奏を真剣に聴きすぎて


自分の番が来た時


どうやって弾いてたかわからなくなったりアセアセ


グループレッスンの進め方に


戸惑ったり真顔


(それまで経験してきたピアノの


個人レッスンよりは楽しい雰囲気だけど)




室内楽に関して


当初、私は


入りのタイミングにフォーカスして


レッスンを受けていた。


(ピアノは基本的に1人で演奏するので


人と息を合わせることがほとんどないびっくりマーク)




修了演奏会の前、


録音したレッスンを聞いてチェックしていたら


思いがけずバイオリンが


色っぽい音を出しているところがあったハート


クレンゲルの2楽章に


そんな場面あったっけえー?


どんなシチュエーションで


何が起こった!?


と思って聴き返すと


やっぱりバイオリンは色っぽい音を出しているラブラブ


弦の先生は


こんな風に弾いてたんだびっくり


とびっくりして他のところも


それまでとは違った耳で聴いてみる。


すると弦の先生方は


いろんなことをしていた乙女のトキメキ


(気づくのが遅すぎる!!)



それならと


私もいろいろ考えて


曲を練り直してみた。


もう室内楽のレッスンはないので


本番まで合わせることはできない。


先生方は受けとめてくれるかな


と心配はあったけど


気づいてしまったら


何もせずにはいられないドンッ


I can’t help doing something.


(後で聞き返してみると


後にも先にも


それはたった1回限りの音だった。


だけど 


そのバイオリンの音は


私にとって大きなきっかけとなった!)






そして初めての修了演奏会。


弦の先生方は


全てを受けとめて


アンサンブルしてくれたスター


あたたかく素晴らしい音色で


私のピアノを包んでくれた飛び出すハート


もう感謝しかないキラキラ






講評には


「とてもステキなslow mov. でした!! 」


と書かれていた。


初めてのアンサンブルだから


エールを送ってくれたのだとは


思うけど


とても嬉しかった音符







 

    

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

 アンサンブルステップの前に行われる


バイオリンの先生の

プライベートレッスンを受けたラブラブ

 

虹色ピアノ教室HP

 

曲は

モーツァルトのピアノカルテット。

カルテットなのに

バイオリンの先生だけのレッスンって

どんな感じだろう

と思っていた。

でも

レッスンはとても楽しいものだった音譜


レッスンはポイントをおさえて

どんどん進んで行く

すごく面白いビックリマーク

途中でつい

おもしろすぎる飛び出すハート


と心の声が出てしまった。

先生はどういう意味かわからず

戸惑った顔をしている真顔

「おもしろい」は

funnyではなくinteresting の意味だと

伝えれば良かったけど

ワクワクしていて

そこまで気がまわらない。




また、先生は

「それから」や「それと」

の接続詞のかわりに「すばらしい」と

褒めてくださるキラキラ

その言葉のあと

容赦なく注意は続くのだけど

思わず木に登ってしまいそうになる。

(なんとかも煽てりゃ木に登る?)




レッスンはあっという間だったスター

終わりがけに

お礼とともに

「とても楽しかったです」

と伝えた。

また、機会があれば

レッスンを受けてみたいラブラブ

    
 

 

 

 

               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話

 

 

 

前教室が移転したため


当教室に来てくれたSさん。


最近、よく練習してるなと


思ってレッスンしていたキラキラ

 

虹色ピアノ教室HP


ある日、Sさんから


「休みの日には


練習をはじめると


夢中になってしまい


気づけば3時間たってることもある。」


と言われたおねがい



確かに


ピアノは上達している。


最初の頃は


ただ音符をなぞっているだけ


だったけど


自分の想いが


伝わる演奏になってきたルンルン




ニュアンスの付け方や


バランスの取り方など


少しアドバイスをすれば


どんどん良くなっていくスター



前の教室では、


楽譜通り弾けるようになれば


合格だったらしい。


Sさんは


もっと表現したいと


思っていたようで


当教室にきて


少したったころ、


「先生の教室に変わってきて


良かった」


と言ってくれたラブラブ



最近は


時間があれば


ピアノを触っているとのこと。


お仕事があるので


思うように練習の時間は


とれないみたいだけど


無理せず


レッスンを楽しめるように


サポートしていきますね流れ星


 

               

 

 

           

                                      
体験レッスンは随時おこなっております。
詳しくは東京都府中市 虹色ピアノ教室 ホームページをご覧ください。
お申込は 070 1454 5768 または   こちらから

むらさき音符お電話にはレッスン中などで出られないことが多いですが、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお掛け直しします。随時お問合せくださいませ電話