子育て経験が役に立つ♪ママとして女性として自信が持てるベビーマッサージ資格取得講座【産後うつを未然に防ぐ】 -18ページ目

子育て経験が役に立つ♪ママとして女性として自信が持てるベビーマッサージ資格取得講座【産後うつを未然に防ぐ】

仕事はしていたいけど・・子どもとの毎日がアタリマエになると、ふと「自分に今、一体何が出来るんだろう」と思うことありませんか?今の尊い子育て経験が人の役に立つことで、ママとしての自信が持てるようになる!そんなベビーマッサージ資格取得講座を開催しています。

●【6月21日オンライン】子どもの生きる力を育むイヤイヤ期の声かけ法講座

 

 

糸島・福岡市西区ベビーマッサージ教室、乳幼児子育てインストラクターの吉田佑美です。
 

 

お子さんが1歳半をすぎると…
 

 

公園から帰ろうとしたら「いやっ!」


靴を履かせようとしたら「いやっ!」


離乳食を食べさせようとしたら「いやっ!」

 


と、なにをしても「いやっ!」と言うこと、増えますよね。涙


これが、ママたちにとって本当に辛い「魔のイヤイヤ期」。


でも、この時期の子どもの状況や声がけのコツを知っているだけで、ママも子どもも、とーってもラクになるんです♪


「もうスーパーでギャン泣きしない!イヤイヤ期の子どもへの声がけ法講座」では、どうやって声をかけたらいいか?


「魔のイヤイヤ期の子どもへの声がけの仕方のコツ」を具体的なケースワークでお伝えをしています。^^


講座の内容はこの様になっていますよ。

 

■講座の内容

 

1:はじめに


・乳幼児子育てサポート協会が伝える子どもの「生きる力」とは?


・「イヤイヤ期」って、反抗期じゃないのです





まず最初に、子供たちにとって大切な「生きる力」についてお話させていただきます。



特に最近、早期教育や知育が盛んですが、実はそれ以上に大切な「力強く行きていくために、子どもに身に着けさせたい4つの力」があるのです。


その4つの力についてと、イヤイヤ期という一見めんどくさい子どもの状態が、どう関わっているのか?



どうして、何に対しても「いやっ!」というのかを解説いたします。
 

 

2:心構え編

 

・これさえ守れば大丈夫!子育ての基本



・実は産まれたその日から、ママの声を理解しています


・謙虚はやめよう!「親ばか」のススメ



・何歳になっても甘えさせるべし!




子育てのマニュアルやノウハウ本って、たくさん出ていますよね。



そして、インターネットや様々なアプリでも子育ての情報がたくさんあります。



そんなたくさんの情報に惑わされてしまい



「本当に私の子育てはこれでいいのかな?」


と不安になるママもおられるのではないでしょうか?


でも実は、子育てのコツって「たった4つ」だけなんです。^^


ここでは、聞いたすぐその時から実践でき、生きる力を育む子育ての4つのコツについて、解説いたします。
 

 

3:実践編

 


・自尊心を育む声がけ法

・子どものやる気を育む声がけ法

・子どもの自信を育む声がけ法(褒め方・叱り方)

・お手伝いができるようになる声がけ法

・約束が守れる子どもに育てる声がけ法





ご飯の遊び食べや、出かける前に洋服にこだわって準備は進まない、公園から変える時間になるとギャン泣き…



など、ママたちにとって「困る!!!」という日常の具体的な場面で、どのように声をかけるとコミュニケーションがスムーズに進むのか?をにお伝えします。



ご参加の方の

「今、こんなことで困っている」

「こんなことで、怒ることが多い」


などにも、具体的な対応の仕方・声のかけ方についてお伝えしますので、もし今、お困りのことがあればぜひ、ご質問してくださいね。^^
 

 

4:最後に

 


・ママのイライラ解消法


・イヤイヤ期の子どもへの対応のまとめ





母親なんだから…家事も仕事もやれてアタリマエ…そんな風に感じることもあるかもしれません。



また、ママなんだから笑顔でいなければ…と、感じるママも多いでしょう。


そんな風に子育てをしているママたち全員にお伝えしたいこと…それは



「もう充分すぎるくらい、頑張ってるよ」

「これ以上、がんばらないで」

「イライラしても大丈夫だよ」



ということ。



ぜひぜひ、この最後の章でお伝えする「ママとしての心構え」を持ち帰って下さいね。

 

 

■こんな方にオススメ

 

対象の月齢


・生後1か月(お医者さんから外出の許可が出た方)から、就園前のお子さんをお持ちのお子さんとご両親

・お子さまがいらっしゃらなくても 保育士、ベビー系講師の方もOKです。

・お子さまと一緒のワークはないので預けてご参加ももちろんご一緒どちらでもOKです。


 

こんな方にオススメ





・スーパーで欲しいものがあると、床に寝っ転がってまで「イヤー!」と絶叫する。



・靴を履かせようとすると、まだ出来ないのに、「自分でやるー!」と言って泣き叫ぶ。



・時間になっても何度言っても、公園から帰ろうとしない。



・自分の思い通りにならないと、道の真ん中で座り込む。



・「ご飯食べようか?」「イヤ!」「じゃあ、食べないの?」

「イヤ!!」という会話が永遠と続く。


こんなお子さんをお持ちのママにオススメです。


この講座でお伝えするコミュニケーション法を使っていただくと、お子さんとの会話がスムーズに進み、親子でストレスが減りますよ。


■受講者さんのご感想

 

山形県 Sちゃん(9ヶ月)のママ Iさんより


今の上の子にドンピシャなお話で、とても参考になりました!


具体的な事例や声がけの言葉を教えてもらったので、即実行できるものばかりで有難かったです。



そしてお話聞いていて気づいたのが、あんまりお手伝いさせていなかったこと(^^;

 


いつもお料理している間、構ってちゃんな娘に台所は危ないからとテレビに子守りしてもらっていました。



だからつまらなくて、紙を食べたり問題行動しているんでしょうね^_^;



そんな時こそお手伝いさせて、構って欲しい気持ちとママの役に立ちたいという気持ちを満たしてあげれば良かったんだなぁと思いました。


もちろんママの気持ちに余裕があるときに!



自立心をくじかないよう、うまく目をかけてあげられるようになれればいいですね。

 

神奈川県 1歳男子のママ 石川さま


予習のつもりで参加しましたが、今から使えることが盛りだくさんでした。もっと0歳の早いころに聞きたかったです。


先生のお話しでこれから「こうしよう ああしよう」とすごくワクワクしながら聞きました。


もともとわが子は愛しいのですが、一層愛しくなりました。


すごく楽しく聞いていたつもりなのですが、最後に「イライラしても良いこの講座を聞いただけでも良い」という言葉で心身ともに フッとラクに軽くなったのがわかりました。


知らずに肩ひじ張っていたのかなと気づきました。聞けて良かったです。ありがとうございました。

 

埼玉県 2歳2ヶ月ママ 横山さま

 


娘の気持ちがわからなくなったり、自分に対してどうしようもなくイライラし、娘にあたってしまったことがあります。


そんな時に先生に相談して、こちらの講座にお誘いいただき参加しました。



保育士をしていたころがあったので、子どものイヤイヤについての対応は知っていた&できていたはずなんですが・・・


自分の子どもに対してはどう対応していいか分からず・・


講座を受講したことで子どものイヤイヤの原因・原理がわかりましたし、対応の仕方も学ぶことができたことで、子育てに自信を持つことができました。


そして娘のことがより大事に思えるようになったので今日来てよかったです。


今日の講座を聞いて心がすーっと楽になるのを感じ、私のベビマ教室に参加してくれてるママたちにも聞いてほしいなと思いました。

 


「もうスーパーでギャン泣きしない!イヤイヤ期の子どもへの声がけ法講座」の詳細は下記になります。
 

 

開催日


6月21日(土)10:00~12:00

 

会場


オンライン(Zoom)

Wi-Fiの環境が整ったところがおススメです。
ご自宅、ご実家などどこでもOK^^


 

参加費


オンライン参加4000円

(事前入金をお願いします)


イヤイヤ期の声掛けのコツ、ここで学んでママの気持ちを少しラクにしてみませんか^^

 


ポケットカスタネットは九州&福岡初の乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。

 

産後ウツゼロの社会の実現のために妊娠中、0歳から3歳まで子育て中のママに寄り添った教室や講座を開催しております。

 

※糸島市(前原西、前原北、前原南、前原駅南、油比、篠原、波多江駅北、高田、志摩吉田、志摩桜井、志摩師吉、二丈福井、二丈深江)福岡市西区(富士見、周船寺、西都、田尻、下山門、今宿東、金武、生の松原)福岡市早良区、福岡市中央区、福岡市博多区、福岡市南区、北九州市、春日市、筑紫野市、宗像市、佐賀県唐津市などからお越しいただいております。

 

※ママの不安や悩みに寄り添ったレッスンを開催しております。赤ちゃんの夜泣き、寝ぐずり、便秘、人見知り、場所見知りなどのお悩みから、離乳食、おうちでの遊び方、スキンケアのこと、ママ自身の心や身体のことなどもレッスンでのご相談をお受けしております。

●先ほど0ヶ月の赤ちゃんのママから2名予約を頂きました✨【愛知県長久手市 ゆかさんの事例】


 

ベビーマッサージ資格を取るなら乳幼児子育てサポート協会、アドバイザーの吉田です。


先日は、愛知県長久手市で活動中の由加さんとの初!面談でした。



前年度は違うチームに所属してましたが諸事情で今年度は私のチームに。



チームが変わってもアドバイザーが変わってもフォローされることに全く変わりがありません✨



そんな由加さんからこーーーーんなに嬉しい報告をもらったんです✨



すごくないですか!?


0ヶ月の赤ちゃんのママにご予約を頂くってものすごく理想だなぁ~って思います。


だって、出産してから1ヶ月検診って・・ママにとっては分からないことだらけ!


そんな状況の中で


『外との繋がりが持てる』


ってママにとっても赤ちゃんにとってもめちゃくちゃ大事✨


由加さんは・・


こまめに生後1ヶ月の赤ちゃんとママが参加しやすいように発信を心掛けてくれているから!


こういう風に0ヶ月の赤ちゃんとママ、更には妊娠中のママに届くんだろうな~と思うのです✨


妊娠中から、産後すぐのママに寄り添いたい、何かできたらって方にぜひぜひオススメしたいベビーマッサージ教室✨


由加さん、本当に毎日の発信も教室の活動もありがとう~~♡♡


これからも由加さんの想いが叶えられるようサポートしていきますよー🥰

 

 

資格取得に関する無料の相談会は、随時こちからお申し込みくださいね♡

 

 


ポケットカスタネットは乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。

現在は、産後うつを未然に防ぐ社会の実現にむけて、ベビーマッサージ資格取得講座も開催中!

 

自分の子育て経験を活かして、後輩ママの力になってくれる人を随時募集しております。

福岡県糸島市、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市南区、大野城市、宮崎県宮崎市

愛媛県新居浜市、香川県丸亀市、京都府京都市山科区、滋賀県彦根市、愛知郡、近江八幡市、福井県三方郡、富山県富山市、高岡市

神奈川県綾瀬市、神奈川県川崎市川崎区、埼玉県越谷市、秋田県秋田市

などなど、全国に講師を34人輩出。

●自分の得意なこと、好きなことを活かしてママ達の力になれる場所をここに用意してます✨

 

 

ベビーマッサージ資格を取るなら乳幼児子育てサポート協会、アドバイザーの吉田です。

乳幼児子育てサポート協会では次年度の年度方針を直接、代表のみつこさんから伝えられるそんな理念説明会、を開催しています。



今回も名古屋・福岡・東京3か所で開催されました✨



来年度の乳幼児子育てサポート協会の年度方針は・・・



『桜梅桃李』



自分の良さを理解しそれを社会や家庭に活かそう


4つの花、それぞれの良さはあって比べられないように人にもそれぞれの良さ、得意、使命がある、というもの。


めちゃくちゃ素敵じゃないですか??


私もそうですがこの協会に入ってから

 


『自分の個性を生かす、良いところを活かす』

っていうのは、もうめちゃくちゃ伝えてもらっていました。


目立つと叩かれる・・
成功すると目を付けられる・・・



なんて世界はうちの協会にはありません♪


どちらかというと・・


もう自分の良さを認めて発揮してどんどん開花させちゃって!!


その自分の能力を活かしまくってどんどん活躍しまくっちゃって!!

出すぎる杭は打たれないからもうどんどん自分に出来ることやってっちゃいましょーーーー!!


っていう協会です♡



自分の得意なこと、好きなことを活かしてこれからのママ達の力になれる。


そしてそれを近くで応援してくれる見守ってくれてる仲間がいる✨


そんな私達と一緒にこれからのママ達のために活動してみませんか?
 

 

ひぜひこちらから、お問い合わせくださいねー^^

 

 


ポケットカスタネットは乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。

現在は、産後うつを未然に防ぐ社会の実現にむけて、ベビーマッサージ資格取得講座も開催中!

 

自分の子育て経験を活かして、後輩ママの力になってくれる人を随時募集しております。

福岡県糸島市、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市南区、大野城市、宮崎県宮崎市

愛媛県新居浜市、香川県丸亀市、京都府京都市山科区、滋賀県彦根市、愛知郡、近江八幡市、福井県三方郡、富山県富山市、高岡市

神奈川県綾瀬市、神奈川県川崎市川崎区、埼玉県越谷市、秋田県秋田市

などなど、全国に講師を34人輩出。

●改めてこの協会に入って良かったと感じた瞬間でした!【北九州市 さやなさんの声】

 

 

ベビーマッサージ資格を取るなら乳幼児子育てサポート協会、アドバイザーの吉田です。



ベビーマッサージ資格試験に3月頭に合格した北九州市小倉北区のさやなさん。

 

 



先日、教室を始めるにあたって最初のアフターフォロースタートアップ面談というものを行いました。


2時間の面談に、さやなさんからはこんなメッセージをもらいましたよ♪

 



この合格後最初の面談は



・信頼感を更に深めるためにお互いの人生をシェアする時間

・この先、どういうところに資格を活かしていきたいかワクワクした時間



この2本立てになってます✨



さやなさんの場合は


即!ベビーマッサージ教室やりたい!
 

 

と、既にモニター教室も決まっていたので


実際の教室開催のために必要な準備
教室内容の決め方
ママ達との連絡の仕方・・


などなど!

協会としてのマニュアルも使いながら分からないことは全部聞いてもらって話をしていきましたよ✨


教室とか、やったことない!って方がほとんど✨だからこそ・・・


どうやってママ達に知ってもらうか
どうやって教室で楽しんでもらうか



そんなフォローを協会全体で行ってます。

 

 

全部マルっとお任せください♪

 

ひぜひこちらから、お問い合わせくださいねー^^

 

 


ポケットカスタネットは乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。

現在は、産後うつを未然に防ぐ社会の実現にむけて、ベビーマッサージ資格取得講座も開催中!

 

自分の子育て経験を活かして、後輩ママの力になってくれる人を随時募集しております。

福岡県糸島市、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市南区、大野城市、宮崎県宮崎市

愛媛県新居浜市、香川県丸亀市、京都府京都市山科区、滋賀県彦根市、愛知郡、近江八幡市、福井県三方郡、富山県富山市、高岡市

神奈川県綾瀬市、神奈川県川崎市川崎区、埼玉県越谷市、秋田県秋田市

などなど、全国に講師を34人輩出。

●今の時期の子ども達に活かして、一緒に学びながら受講できそう♪【受講生さんの声】

 

 

ベビーマッサージ資格を取るなら乳幼児子育てサポート協会、アドバイザーの吉田です。


4月からまた新たに!!


福岡県糸島市で3歳と0歳のお子さんがいらっしゃる2児のママのベビーマッサージ資格のチャレンジが始まります✨



 

 

先日のベビーマッサージ資格の無料の相談会のあとにこんなメッセージを送ってくれました♪

 



いやーーーー、本当に嬉しい✨


『この時期だからこそ』


それは『子どもが小さい時期だからこそ』なんです。



よく『子どもが大きくなってから』って言われる方もいらっしゃいますが・・



ベビーマッサージの資格で学べる内容って・・子どもが小さいうちに知りたかったって内容ばっかり!なんです。



乳幼児子育てサポート協会のベビーマッサージ資格で学べる内容は赤ちゃんだけにしか使えないものではありません♪


ママのスキルアップが全て子ども達のためにもなる♡


今だからこそ生きる内容。

 

 

ママの自信に変えてみませんか?
 

 

ひぜひこちらから、お問い合わせくださいねー^^

 

 


ポケットカスタネットは乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。

現在は、産後うつを未然に防ぐ社会の実現にむけて、ベビーマッサージ資格取得講座も開催中!

 

自分の子育て経験を活かして、後輩ママの力になってくれる人を随時募集しております。

福岡県糸島市、福岡市西区、福岡市城南区、福岡市南区、大野城市、宮崎県宮崎市

愛媛県新居浜市、香川県丸亀市、京都府京都市山科区、滋賀県彦根市、愛知郡、近江八幡市、福井県三方郡、富山県富山市、高岡市

神奈川県綾瀬市、神奈川県川崎市川崎区、埼玉県越谷市、秋田県秋田市

などなど、全国に講師を34人輩出。