●産後すぐ、自分を労わるってどうしたらいいの?私が思っていた疑問を来てくれたママが解決してくれた!
人見知りのママも安心!子育てが楽しくなる福岡糸島のベビーマッサージ教室、乳幼児子育てインストラクターの吉田佑美です。
去年、ちょうど1年前、私は退院してすぐ、実家の和室で過ごしてました。
その時、めちゃくちゃ思ってたことがあったんです。
それは・・「え、こんな状態で自分を労わるってどうしたら?」と。
私も覚悟していたとはいえ、入院中にホルモンバランスががたがたになって、うまくいかない授乳に四苦八苦してました。
とにかく小さかったので、体重を増やさんと!!って気持ちで、夜も目覚ましかけて起きて授乳してる状態で・・。
産後よく私自身がママ達に「自分を労わるんだよー」とか言ってたけど。
風呂にも入れず、真冬に修行のようにシャワーのみ。
(しかも実家の風呂めちゃくちゃ極寒)
母は基本家事が苦手なタイプだし、車がないので、あれこれ食べたいものを要求するのにもすごく罪悪感があるし。
身体も痛くて寝れなくて、色々とお願いするのも躊躇する中で・・この時期の「自分を労わる」って・・一体何なんだろう・・・
って、本当にその時考えも全然分からなかったんです!!
でも、昨日、プレチャイルドマッサージレッスンに来てるママから、自分へのご褒美の内容を教えてもらって。
あぁ、それって!なんか産後の自分へのご褒美になるなぁってすごく思ったんです♡♡
(これは私が実際に頼んだ、自分へのご褒美w)
私は551とかにしてたけど、そうだよね、食べ物だけがご褒美じゃないんですよね!!!
昨日のママは、シャンプーとかをちょっと香りのいいものにしてみたり、自分が落ち着くものにしてみたり。
ハンドクリームとかをちょっといいものにしてみたり。
自分の使うものを自分のお気に入りで固めるって言ってくれたんです!!
これって、本当に産後の自分へのご褒美にも繋がるなぁーーって思いました^^
(食べ物の写真しか出てこねぇw)
産前って、赤ちゃんのものはすごく可愛いし、お気に入りのを用意するけど、自分のものってかなり「現実的なもの」を用意することが多いですよね。
授乳しやすいパジャマ、授乳服。
授乳ブラとか、悪露が出るから、生理用のショーツとか・・・
でも、なんか上着だけでもテンションの上がる着心地のいい部屋着にしてみたり。
すっぴんが少しでも好きになれるような、ちょっといい化粧水とか♡
1ヶ月検診までのシャワーしか浴びれない間にも、香りのいいシャンプーを使ってみるとか!!!
なんか、自分の身の回りのものを「気分があがるものにかえておく」ってことを、産前からしてるだけでも違うのかなって思いました♡
あとはさーーー、もちろん、目を休めることが大事なのは分かるし!!!
横になって寝れるときは寝ないといけないんだけど!!!
やっぱり自分が大好きな音楽、映像、ドラマとかね・・
自分のちょっと気分が変わるもの、気分が上がるものを用意するって大事だなぁと思います^^
私も1年経って、やっと「あぁ、産後にこういうの用意しとけばよかったなーー」って思えました。
本当に産前はまだ体の痛さとかが想像できないから、もしメンタルやられても何とかなるって思っちゃうんだけど!!
産後は、どうしてもホルモンバランスもあるし、身体も言うこと聞かないし・・命の重さを感じて、落ち込むことも多いです。
だからこそ、自分のお気に入りモノ、ちょっと気分が上がるものもぜひ、用意しててほしいなぁーーーって思います^^
これから出産の方や、今もまだ赤ちゃんとの生活に慣れなくて「自分にご褒美」とか想像もつかないママがいたら・・
ぜひぜひ、今、めちゃくちゃ頑張ってる自分へのご褒美に、クリスマスプレゼントを用意してあげてくださいね♡
ポケットカスタネットは九州&福岡初の乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。
産後ウツゼロの社会の実現のために妊娠中、0歳から3歳まで子育て中のママに寄り添った教室や講座を開催しております。
※糸島市(前原西、前原北、前原南、前原駅南、油比、篠原、波多江駅北、高田、志摩吉田、志摩桜井、志摩師吉、二丈福井、二丈深江)福岡市西区(富士見、周船寺、西都、田尻、下山門、今宿東、金武、生の松原)福岡市早良区、福岡市中央区、福岡市博多区、福岡市南区、北九州市、春日市、筑紫野市、宗像市、佐賀県唐津市などからお越しいただいております。
※ママの不安や悩みに寄り添ったレッスンを開催しております。赤ちゃんの夜泣き、寝ぐずり、便秘、人見知り、場所見知りなどのお悩みから、離乳食、おうちでの遊び方、スキンケアのこと、ママ自身の心や身体のことなどもレッスンでのご相談をお受けしております。





