体力のついてきた娘を深く眠らせてくれる、生後1ヶ月でも出来る体力消耗方法はコレ♪ | 子育て経験が役に立つ♪ママとして女性として自信が持てるベビーマッサージ資格取得講座【産後うつを未然に防ぐ】

子育て経験が役に立つ♪ママとして女性として自信が持てるベビーマッサージ資格取得講座【産後うつを未然に防ぐ】

仕事はしていたいけど・・子どもとの毎日がアタリマエになると、ふと「自分に今、一体何が出来るんだろう」と思うことありませんか?今の尊い子育て経験が人の役に立つことで、ママとしての自信が持てるようになる!そんなベビーマッサージ資格取得講座を開催しています。

●体力のついてきた娘を深く眠らせてくれる、生後1ヶ月でも出来る体力消耗方法はコレ♪

 

 

人見知りのママも安心!子育てが楽しくなる福岡糸島のベビーマッサージ教室、吉田佑美です。

 

※2020年12月10日に第2子を出産し、只今産休中です。

 

 
今、うちの娘はおそらく、あと少しで4000グラムくらいになるところかなーーー??(曖昧
 
 
2月10日でちょうど2ヶ月なので、やっぱり小さい方ではありますけど、まだ新生児よりなのが、私は少しうれしい^^(笑)
 
 
そんな娘っこもだんだん体力がついてきて、寝つきが悪くなってきたなーーと思います。
 
 
嬉しいような、しんどいような(笑)
 
 
 
 
なので、最近、ご機嫌なときはうつ伏せ運動を取り入れるようになりました。
 
 
うつ伏せ自体は本人も好きなようで、しばらくこのままでご機嫌でいてくれます。
 
 
※必ず目を離さずに、ママも一緒にうつ伏せになって遊ぶことをオススメします♡

 
もちろん、床にそのままのうつ伏せもありですが、まだまだウゴウゴと苦しそうなときは、授乳クッションいれるだけでも!
 
 
うつ伏せの練習になりますよーーー!!!
 
 
そのお顔とフォルムがたまらず、もうね、何枚写真撮ったか(笑)
 
 
赤ちゃん自身の運動にもなるけど、母の心に潤いをくれますw
 
 
 
 
かわゆい(*´Д`)♡♡♡
 
 
そして日中、天気のいい日はお散歩にも行くようになりました。
 
 
もちろんベビーカーでは寝てますが、それでも冷たい空気やお日様浴びるのも刺激になるんだなー!!
 
 
息子との時間にもなるので、これまた私の心に潤いをくれます^^(身体は疲れますが・・・)
 
 
そして!夜は最近は1回しか起きなくなりました。
 
 
もちろん、起きる日もあるけど!!だいたい22時前に寝て、夜中の3時あたりに1度起きて、次は7時が多いです。
 
 
夜中寝るきっかけ、それは完全に背中のマッサージが大きい♪
 
 
風呂上がりの背中のマッサージ、効き目抜群ですよーー!!
 
 
 
 
お胸のマッサージ、お腹のマッサージ
 
 
股関節のストレッチ(ガス抜き)
 
 
背中のマッサージ、手のひら、足の裏
 
 
風呂上がりにこれだけやっておくと、やっぱり疲れてくれるみたい^^
 
 
うちの娘はガスが溜まりやすいので、出やすくしてあげるだけでも寝てる間の不快感も少なくなるようです♫
 
 
 
 
我が子にやってみて、やっぱり「ベビーマッサージっていいなーー」って改めて実感しています。
 
 
何よりも、小さい身体をなでなですることで、私の心がその都度潤う♡
 
 
これがベビーマッサージがもつ「産後うつを未然に防ぐ」役割だなぁと思います(*^^*)
 
 
やっぱり、ベビーマッサージはいい!!!
 
 
学んでいて良かった♡
 
 
そう思う、乳幼児子育てインストラクターの私なのでありました♪
 
 
 
 
 

まずはぜひここで、お話を聞いてみてくださいねーーー^^

 
 


ポケットカスタネットは九州&福岡初の乳幼児子育てサポート協会の認定講師が開催する教室です。

 

産後ウツゼロの社会の実現のために妊娠中、0歳から3歳まで子育て中のママに寄り添った教室や講座を開催しております。

 

※糸島市(前原西、前原北、前原南、前原駅南、油比、篠原、波多江駅北、高田、志摩吉田、志摩桜井、志摩師吉、二丈福井、二丈深江)福岡市西区(富士見、周船寺、西都、田尻、下山門、今宿東、金武、生の松原)福岡市早良区、福岡市中央区、福岡市博多区、福岡市南区、北九州市、春日市、筑紫野市、宗像市、佐賀県唐津市などからお越しいただいております。

 

※ママの不安や悩みに寄り添ったレッスンを開催しております。赤ちゃんの夜泣き、寝ぐずり、便秘、人見知り、場所見知りなどのお悩みから、離乳食、おうちでの遊び方、スキンケアのこと、ママ自身の心や身体のことなどもレッスンでのご相談をお受けしております。