AiG製造業指数 40.3 (前回47.2)。今夜の米ISMも相当ひどい予感。。 | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE87000B20120801
ECBへの銀行監督案、閉鎖命令も付与される可能性=関係筋
2012年 08月 1日 21:56 JST
仏ソジェンの第2四半期は42%減益、投資銀行部門の損失など響く
[ブリュッセル/ロンドン 1日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)の銀行監督案では、銀行に対する閉鎖命令も付与される可能性が出てきた。

ECBの銀行監督案は、欧州委員会やユーロ圏各国とECBの間で協議されることになる。当局筋がロイターに明らかにしたところによると、当初のユーロ圏大手25行の監督だけでなく、それ以上の監督権限を付与する構想が出ている。

中小規模の銀行の問題を認識した場合、各国の当局を超え介入する権限も付与される可能性があるという。

ある欧州連合(EU)当局者は「大手25行に関しては過去に問題はなかった。全ての銀行を対象とすべきで、小規模の銀行ほど各国レベルで決定されることになる」と述べた。

ECBの銀行監督案は、欧州委員会が今後数週間で詰め、9月に公表される予定。いわゆる「銀行同盟」の中核をなすものだ。

EU当局者の1人は「銀行監督機関は免許の剥奪権限も持つべきだ。ECBが監督機関となれば、それ(権限)を持つことになる」と述べた。その上で「銀行免許の剥奪は重要な問題だ。銀行の業務継続が不可能なら閉鎖すべきだ。そうでなければゾンビ銀行を抱えることになる」と指摘した。

別のEU筋も「銀行同盟が完成すれば、銀行整理機関も備えることになる」と述べた。

ある中銀当局者は、ECBの新機関は、問題ある機関の閉鎖、あるいは分割を要求する権限を与えるべきだと語った。



http://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=133915#d133915
08月01日(水) 20時30分 独政府
○ドイツ内閣はESMの銀行免許付与反対で意見が一致している


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M81V656JTSF201.html
PIMCOグロース氏:政府はインフレが頼り、株式不振で
  7月31日(ブルームバーグ):米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)で世界最大の債券ファンドを運用するビル・グロース氏は、株式が歴史的な収益率に届かない中、政府は資産価値の押し上げで金融抑圧やさまざまな形の量的緩和策に頼る可能性があると指摘した。
グロース氏は31日にPIMCOのウェブサイトに掲載した月次投資見通しで、1912年以降の長期的な株式のインフレ調整済み実質収益率が6.6%であるとするいわゆるシーゲル定数は、二度と見る可能性はない「歴史的な変異」かもしれないと指摘。債券の収益率を2%、株式の名目収益率を4%と想定すると、分散投資のポートフォリオの名目収益率は3%、インフレ調整済み収益率はゼロ近くになると論じた。
同氏は民間の年金基金や政府財政、家計は年間の資産価値上昇率を最低で7-8%と想定しているため、過去のパターンを踏襲する政策当局者はインフレが本物の富を創出せず社会全般にほとんど痛みも利益ももたらさないにもかかわらず、人目につかない片隅でインフレにしたいという気になる可能性があると分析した。
さらに、「今後数年もしくは数十年はほとんど全ての先進国でインフレを誘発する解決法が予想され続けるだろう」と述べ、「株式崇拝は死にかけているかもしれないが、インフレ崇拝は始まったばかりのようだ」と指摘した。
原題:Governments to Turn to Inflation as Stocks Fail, PimcoSays (2)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:モントリオール Chris Fournier cfournier3@bloomberg.net;ニューヨーク Susanne Walker swalker33@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Robert Burgess bburgess@bloomberg.net
更新日時: 2012/08/01 10:26 JST


独連銀総裁発言が6/29時点のものだったことで、ユーロ下げ止まり
[欧米市場の為替相場動向]
*17:59JST 独連銀総裁発言が6/29時点のものだったことで、ユーロ下げ止まり
ドル・円は小動き、78円12銭から78円20銭で推移。
ユーロ・ドルは弱含み、1.2328ドルから1.2290ドルまで軟調推移。
バイトマン独連銀総裁発言で軟調に推移したものの、発言が6/29の連銀インタビュー
の内容だったことで下げ渋る展開。
ユーロ・円は弱含み、96円38銭から96円04銭まで軟調推移。
ポンド・ドルは、英国7月のPMI製造業を受けて、1.5684ドルから1.5619ドルまで下
落。
【経済指標】
・英・7月PMI製造業:45.4(6月48.4)
【要人発言】
・バイトマン独連銀総裁(6月29日の連銀インタビューの内容)
「欧州中央銀行(ECB)は、その責務を逸脱してはならない」
「各国政府は欧州中央銀行(ECB)の能力を過大評価しており、余りにも多くを要求し
ている」
「引き続きあらゆる措置を持って我々の立場を守り、ユーロ圏が安定した通貨同盟で
あり続けるようにする」



http://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=133906#d133906
2012年08月01日(水)17時43分
独連銀総裁

○ECBは責務を超える行動をしてはならない○各国政府はECBの可能性を過大に見積もっている
2012年08月01日(水)17時38分
ユーロ反落、ワイトマン発言で動意

 ユーロドルは1.23ドル割れまで反落。ワイトマン独連銀総裁の発言が伝わっており、「ECBは責務を超える行動をしてはならない」、「各国政府はECBの可能性を過大に見積もっている」などと述べ、ECBによる国債購入再開に引き続き釘を刺す内容。ユーロ円も96円ちょうど付近まで反落。一部では、国債購入再開の代わりに再度の利下げが提案される可能性も指摘されている。


http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE87005920120801
7月ユーロ圏製造業PMIは44.0に下方修正、09年6月以来の低水準
2012年 08月 1日 17:34 JST
英スタンチャート、上期利益は過去10年で最低の伸び
[ロンドン/ベルリン/パリ/ローマ/マドリード/アテネ/ダブリン 1日 ロイター]  マークイットが発表した7月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は44.0となり、2009年6月以来の低水準となった。速報値の44.1から下方修正された。

6月は45.1だった。

製造業のPMIが改善と悪化の分岐点となる50を下回ったのは11カ月連続。

ドイツ、フランス、イタリアが軒並み前月から低下する一方、スペインとギリシャは上昇。アイルランドは50を上回る水準でさらに上昇し、15カ月ぶりの高水準となった。




http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE87004Z20120801
7月の英住宅価格、ほぼ3年ぶりの大幅な下落
2012年 08月 1日 16:51 JST
英スタンチャート、上期利益は過去10年で最低の伸び
東電のクレジット・モニター解除、格付けはAに据え置き=JCR

[ロンドン 1日 ロイター] 住宅金融機関のネーションワイドによると、7月の英住宅価格は前年比2.6%下落し、2009年8月以来、ほぼ3年ぶりの大幅な下げを記録した。前月比では0.7%下落した。

前年比の下落幅は、ロイターが実施したエコノミスト調査による予想(1.8%下落)も大きく上回った。

9カ月に及ぶリセッション(景気後退)の影響が住宅市場にも広がっているとみられている。

ネーションワイドのチーフエコノミスト、ロバート・ガードナー氏は「経済全体が低迷していることを考えれば、最近の住宅価格のトレンドは驚きではない」と述べ、ユーロ圏債務危機の影響でイングランド銀行(英中央銀行)による金融緩和効果が相殺されるため、今後の住宅価格や英経済の回復は緩慢なものにとどまるだろう、との見方を示した。

ネーションワイドによると、英国の住宅価格は2007年のピークに比べれば13%下回る水準にある。


http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE87000T20120801
7月の中国PMIは50.1に低下、予想下回る
2012年 08月 1日 11:00 JST

8月1日、中国国家統計局が発表した7月の購買担当者指数(PMI)は50.1と、6月の50.2から小幅低下し、昨年11月以来の低水準となった。写真は中国の国旗。上海で昨年9月撮影(2012年 ロイター/Carlos Barria)
仏ソジェン第2四半期は42%減益、ファンド部門などで評価損計上
英スタンチャート、上期利益は過去10年で最低の伸び
東電のクレジット・モニター解除、格付けはAに据え置き=JCR

[北京 1日 ロイター] 中国国家統計局が1日発表した7月の購買担当者指数(PMI)は50.1と、6月の50.2から小幅低下し、昨年11月以来の低水準となった。

市場予想の50.3も下回った。中国経済が、輸出、鉱工業生産、固定資産投資の鈍化に圧迫されていることを示す内容となった。

PMIは50を上回ると景況の改善を、50を下回ると景況の悪化を示す。

内訳では、生産指数が50を上回ったものの、新規受注指数、新規輸出受注指数は50を下回った。

データを集計した中国物流購買連合会は、国内経済が近く底を打ち、今後も引き続き安定に向かうとしたうえで「現在の需要はまだ相対的に弱く、過剰供給に伴う下方圧力は払しょくされていない」と指摘した。

中信証券のZhou Xizhen氏は「底入れは第3・四半期にずれ込む可能性が高い。ただ、政策対応次第だ」と述べた。

HSBCが前週発表した7月の中国製造業PMI速報値は生産の回復が寄与し49.5と、5カ月ぶりの高水準となったが、雇用指数が3年4カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。

*内容を追加して再送します。






【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ3002【スレは夢の中】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1343752356/321

321 名前:(*´∀`)S餅[] 投稿日:2012/08/01(水) 08:34:21.37 ID:g8Jh/ada
>>314
> http://www.fx-net.info/tool/calendar/index/186/
> AiG製造業指数 2012/08/01 (水) 40.3  ( 前回47.2 )


今夜の米ISMも最悪だぞ~~~~~


∫                         ∫
旦━━━∩, --、━━━━━━|ニニニニニニゝ旦
        i _ i
     ∧,,∧*´∀`ノヽ_〉  下攻めぢゃーーーーーー
    /ο ・ )⊂ [___〉      お茶入れて
    /   ノ lミ::::::::::ゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(ニ) ノ~⌒)彡 続けぇーーーーーーーー
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ





http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE86U07B20120731
ポルトガルが赤字削減目標未達も、税収落ち込む=議会監視組織
2012年 08月 1日 06:26 JST
米コーチの4─6月期売上高は予想下回る、株価は16%超急落
[リスボン 31日 ロイター] ポルトガル議会の予算執行監視組織は、上期税収の落ち込みについて、ポルトガルが今年の歳入目標に到達できない可能性を示しており、国際支援の条件となっている2012年の財政赤字削減目標を達成できないリスクが高まっていると警告した。
同組織は今月初め、間接税の収入が今後上向かないようであれば、今年の赤字削減目標を達成できない公算が大きいとの見解を示していた。
上期の税収は156億2000万ユーロと、前年同期の159億8000万ユーロから減少した。
議会のウェブサイトに掲載された同組織の文書は「歳入と社会保障に関し、財政目標の達成はもはや実現可能には見えない」とし、「上期の税収は予想を大きく下回り、今年の財政への主要リスクが具現化し始めている」と警鐘を鳴らした。
同時に、一部支出が予想以上に削減されたことが、歳入減を相殺する可能性があるとしたほか、上期の財政赤字は41億4000万ユーロ(51億ドル)と、支援条件の上限となっていた44億ユーロを下回ったと指摘した。
そのうえで「今後数カ月で状況が改善する可能性はあるが、今年の(税収)目標である7.9%増を達成するには不十分だろう」と指摘した。
2012年通年の赤字見通しは示さなかった。


http://www.dailyfx.com/charts/netdaniachart/?cmp=SFS-70160000000M5TJAA0
$乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M812I16S972M01.html
独財務省:救済基金ESMに銀行免許付与する必要性認めず
  7月31日(ブルームバーグ):ドイツのメルケル政権は近く稼働する予定のユーロ圏の恒久的救済基金、欧州安定化メカニズム(ESM)に銀行免許を付与し欧州中央銀行(ECB)から流動性供給を受けられるようにする案を拒否した。独財務省は31日、銀行免許付与は必要ないとの見解を示した。
独財務省は新聞報道に関する質問に電子メールで答え、ESMの設立規則は銀行免許によってECBのリファイナンスオペ利用を可能にすることを想定していないと説明した。同省はこの問題について協議しておらず、同案について非公開の会合も持っていないと明言した。
フランスとイタリアは以前に検討されたこの案への支持をまとめつつあると、南ドイツ新聞が31日、欧州連合(EU)当局者の話を基に報じていた。同紙によるとECB政策委員会の複数の主要メンバーが現在この案を支持している。
一方、メルケル政権を構成する与党3党は全て、この案を拒否。首相のキリスト教民主同盟(CDU)と統一会派を組むキリスト教社会同盟(CSU)のハンス・ミヒェルバッハ議員は中銀による財政ファイナンスを禁じた法制をくぐり抜ける「危険な試み」と指摘。連立の一翼を担う自由民主党(FDP)のブリューデレ下院院内総務もウェルト紙に、そのような仕組みは「富を破壊する武器」だと発言。CDUで予算関連のスポークスマンを務めるノルベルト・バーセル議員はそのような案が実現することはないと言明した。
始まってから既に3年近くたつ債務危機解決の決め手はいまだに見つからない。先週はドラギECB総裁がユーロ圏を守るため必要ないかなる措置も取ると表明し、スペインとイタリアの国債利回りは記録的高水準から低下した。
イタリアのモンティ首相はこの日パリでフランスのオランド大統領と会談後、記者団に対し、ユーロに関して見通しは「少しずつ晴れてきている」ものの、ユーロ圏諸国は一瞬たりとも展開から目を離すことはできないと語った。
原題:Merkel Allies Harden Opposition to Granting Bank Licenseto ESM(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ベルリン Rainer Buergin rbuergin1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Rainer Buergin rbuergin1@bloomberg.net
更新日時: 2012/08/01 00:36 JST