甲状腺のエコー検査は意味なし | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
(゚ω゚)血液検査をすべきモノを末期ガンを見つけることをしてる。
(゚ω゚)最初から時間のかかる検査を行い、ごまかそうと意図がみえみえ。

http://alcyone.seesaa.net/article/229682136.html
2011年10月09日
〔放射能〕高汚染地帯の子供は「自費で」甲状腺検査すると良い
古人いわく「タダより高いものはない」



るな
https://twitter.com/#!/sakura7runa/status/122994825078374403
甲状腺疾患者なら誰でも解る。あの検査の異常性が!まずは血液検査!被災地だけが保険を使って血液検査できない状態なら、もっと異常を疑ってほしいです!甲状腺の異常がエコーで見える程なら、かなり進行してるから。



☆福島 子どもの甲状腺検査開始 (NHK)

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111009/index.html

http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/327.html

検査では、首に超音波を当てて、甲状腺にしこりなどの異常がないかを調べ、検査結果はおよそ1か月後に郵送で通知されます。


            ↓


onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122652608740601856
これでは意味がない。簡単な血液検査をせずにエコーをするところからして、全てまやかし



低線量被曝者の会・代表
https://twitter.com/#!/maaiika_girl/status/122669932919013378
20年間甲状腺疾患持ち。甲状腺の異変は、血液検査でTSH等の値を調べないと分からない。甲状腺、眼球の腫れを触診、脈を測る等も必要。20年前に内科の医師に「手の震え」を指摘され血液検査して病気発覚。手の震えは甲状腺機能亢進症の特長。日本政府よ、全員疎開させて!



Sumire Hashimoto
https://twitter.com/#!/hanayuu/statuses/122839576074129409
バセドウ病検査で先生に絶対大丈夫と言われたが、せっかく血液検査の結果が出たから聞きに行ったらバセだった。数値なければ判断できない



onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122989005242511361
一番怖いのはガンではない。甲状腺機能低下症による発育不全。それをほおっておいたら、知能低下etc.



onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122992775229743104
原発周囲の高汚染地帯に住んでいる人は、子どもの甲状腺機能を調べた方がいいのではないか。自費で行うと1万円くらい。保険だとごちゃごちゃ言われるかもしれないが、自費ならばあまりいわれないと思う。(TSH, fT3, fT4, サイログロブリン)白血球数と血液像を入れると12,000円


onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122993282128154624
なお、上記の金額は、保険を全額自費にした場合。自費は医療機関によって


onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122993562320240640
なお、上記の金額はあくまでも保険金額を100%自費にした場合の相当額。医療機関によって、いくらに設定してもいい。だから目安に過ぎないがせいぜい2万円程度。もっと安くしてくれるところもあるかもしれない。


onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122993920996163584
ただ、何の症状も出ていないのに、甲状腺機能低下症の疑いとして、保険を利用して複数人の採血をすると、その医療機関は一発で潰される。(保健指導が入って) だから、どうしても自費になる。健康診断は、医療保険の対象外だから。


onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122997382278422528
甲状腺機能低下症は、そんなに良くある病気ではない。甲状腺の専門医でない限り、それほどはしない検査



onodekita(内科医)
https://twitter.com/#!/onodekita/status/122997869857865728
それが、いきなり100例も、200例もやり出したら目立つ。ましてや、今のご時世。さすがにそんな勇気は私にもない。だから、自費でお願いするしかない。 そういう事情がある。ただ、検査自体は医療機関であれば、どこでもできる単なる採血。内科を標榜している限り、100%できる検査だ。