米第7艦隊、原発風下から離脱 放射線検出受け | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2790517/6956230
米第7艦隊、原発風下から離脱 放射線検出受け

* 2011年03月14日 20:01 発信地:東京

声明によると放射線量は太陽などの自然から1か月間に浴びる放射線量よりも少ない程度のごく微量で、健康への影響はなかったという。
 米第7艦隊によると、「低レベル放射線」は、仙台市付近で救援ミッションを実施したロナルド・レーガンに戻ったヘリコプター3機の乗員17人から検出された。放射線は被ばくした要員から「石けんと水で簡単に洗い流すことができた。その後、さらに乗員たちを調べたが他に汚染はみつからなかった」という。
 ロナルド・レーガンは当時、福島原発の北東約160キロ付近の海域で活動していた。第7艦隊は、「引き続き日本の人々を支援する任務を遂行する」と述べた。


http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031301000405.html
被ばく対策―マスクや帽子必携 窓閉め、換気扇も制限

 炉心溶融が起きた東京電力福島第1原発の周辺で被ばく者が出た。放射性物質から身を守るための注意点を、専門家への取材からまとめた。

 まず必要なのは、発生源からなるべく早く離れること。避難の際は、放射性物質を吸い込むのを防ぐため、ぬれたタオルやマスクで口や鼻をふさぎ、肌は露出せず気密性が高いカッパなどを着用、帽子もかぶった方がいい。風下を避け、雨は濃度が高まる恐れがあるため触れるのは厳禁だ。

 避難先には、放射性物質を通しにくいコンクリート製建物が望ましい。室内に入る前に身に着けた物を処分し、水場があれば全身を洗い「除染」する。すでに被ばくした場合にも有効な対策だ。頭髪は念入りに洗いたい部位だが、爪を立てたりして皮膚を傷つけると逆効果という。

 室内に入った後は窓を閉めて不要な外出は避け、外気を取り込むエアコンや換気扇も使わない。

 発生源周辺の農作物は放射性物質が付着している可能性があり、口にしないよう注意が必要。周辺の水も使用しない。

 1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故では、約1週間で日本に放射性物質が届いた。放射性物質は拡散しやすく、発生源から離れていても油断はできない。

 放射性物質のうち、甲状腺がんの原因となるヨウ素は、自治体が備蓄するヨウ素剤を事前に飲めば発症をある程度防げるが、副作用があるため専門家の指示があるまでは服用しない。セシウムは白血病などを引き起こすが、被ばくを防ぐ医薬品はない。

 避難や対策を効率化し、過剰反応を防ぐためにも、国や事業者の積極的な情報提供が不可欠だ。被ばくしたか不安な場合は、病院の放射線科などで体表の放射線量を調べてもらえるという。
2011/03/13 18:45 【共同通信】