”バツアンドテリー” 7ヶ月ぶりのツー① | ぽちのブログ、“ ぽち…っとな ”

ぽちのブログ、“ ぽち…っとな ”

日々の雑感、好きな音楽♪や車やオートバイ、写真にカメラ、お酒のことなどなど、完全におじさん?!趣味的要素満載です (^^; 。

おはようございます♪

 


雑多で内容の薄い(幸薄いじゃなくて、まだいいけれど)ブログをご覧いただき、誠にありがとうございますニコニコ

今年ももうあと残りわずか、ということで季節は間違いなく

 

だというのに爆笑、バイクでキャンプに行かれ楽しい記事をアップアップされている方や、お山を楽しまれてる方、そして明らかにバイク乗りでバイクを乗ることを楽しまれている方から、この雑多なブログにフォローの申請などいただいて、こりゃバイク乗りらしいブログもアップしとかないと~なんて思った年末も近いある日。

多くの刺激をいただいてることは間違いないですウインク

 

 

 

ということで(長過ぎる前置きてへぺろ)、今年出かけた数少ないツーリングの話しです。

 


時は10月半ば。

前の週末に母が病院から退院して家に戻った翌週の月曜日。

7ヶ月ぶりとなるツーリングでお山へ行って来ました。

一応母が退院するまでは~なんて思っていたわけですが、実際のところ退院してからのほうがうずまきあせるだという話し(これ当然ちゃあ当然)。

 

 

ご一緒いただいた司さんはもうとっくのとっくに記事をアップ済み(これも当然っちゃあ当然)。

ここにリブログさせていただきます。

しかし、毎回タイトルの付け方がうまいな~と思わされます。

あ、もちろん内容もですよ~ウインク

 

 

というわけで、ここからは私のツーレポ、司さんが書かれなかったところを補足しつつ写真もアップしつつ、出来るだけシンプルに行きたいと思います、どうなるかわかりませんが。。。てへぺろ

ちなみに序章だけはアップしてありました、それはこちら。。。です。

 

 

 

2018年10月15日月曜日くもり

この7ヶ月前ホワイトデーの日に出かけて以来となるツーリングに、朝6時過ぎ自宅を出発。

 

ご一緒する司さんが行かれてない、走られてないところへということで、久々のツーとなる私ですから地図も見なくても行けるところ、頭に入ってるところへご案内いたしました。


思えば昨年もこの時季、皆々さまをここへご案内させていただいたな~ニコニコ

 

 

7か月ぶりのツー、その間たまにエンジンかけていましたが、前夜にエンジンをかけようとするもセル回らずえーん

それでもキック3回ほどでエンジン始動。

 

出発時はキック1回で始動、走っているうちに充電されるだろう、されなきゃキック!キック!とこの時は考えておりました。。。


外環から関越道を順調に走り、待ち合わせ場所の寄居PAに着いたのは待ち合わせの7時半の5分前。

司さんはまだ来られていないようでしたが、トイレを済ませたところでシェルパで司さんご登場。

 

この辺りのくだりは司さんのブログをお読みいただけばわかる通りですが、BAJAのエンジンの再始動に手間取り難儀いたしましたえーん。ホント司さま、お世話になりました(このあとも度々お世話になるんですが。。。)。

ひとりだったらあきらめていたな~きっと。



関越道を本庄児玉ICで降りGSでシェルパ給油後、群馬埼玉県境を走りお山のすぐ近くのコンビニ。

ここで昼食でもと考えていたお山のうどん屋さんに電話してみるも、どなたも出られずえーん

1年前に出かけた時は偶然のように開いていたこのお店、『今度来る時は朝電話して開いてるかどうか確認してから来てね』と言われていたんですが。。。

おじさんもおばさんもお元気かな~はてなマーク

 


ということで、コンビニで昼食というか非常食のようなものを購入して(この先コンビニなんてものは無いんです)、司さんお初となるお山へ。

 


というわけで写真など。。。



ここの崩落は1年前よりはだいぶ何とかなりそうな感じでしたね。。。実際に走られた(登られた)跡もあったし。

この日の約ひとつき後には、あきさんご一行が通過されています。それはこちら


7ヶ月ぶりのお山となる私は自重しましたよ~司さんはたいそう行きたそうにされてましたけど(と、書いておきましょうてへぺろ)。

 


その後も


近くの地図に載ってない林道と、地図に載ってる林道を走り、この日のスペシャルへ。

 


登りと降り、どちらがいいですか?とお尋ねして、降りに突入。

個人的には久々に登ってみたかったところでしたが(これは降りで正解となりました)。

 

この路も1年前にもご案内したところなんですが、途中の分岐からその時は走らなかった支線へ。

 

初めてここに来た30年ほど前ここは広場で、後ろに見えてる山から岩を切り崩す作業場となっていたような記憶があるんですが。。。

今は広場どころか、こんな時季なのに草ぼうぼうショボーン先が見えません。

 

 

ちょっと戻り、さらに回り込んで先に行けるかと支線に入り込んだ急坂の途中で、

BAJA、これも7ヶ月ぶりの転倒

 

 

ということでBAJA倒れたままですが、②に続きますニコニコ。 もしかすると倒れたまま年越し~なんてこともあるかも。。。

書きかけの記事は他にもあるしな。


久々のバイク、しかもツー記事、ここまでお読みくださりありがとうございました。




今年も今日を入れてあと5日、頑張り過ぎず~張り切ってまいりましょうウインク