忘備録です。


転院1か月•発症してから2ヶ月

が経過して、

自分の苦しいことは

自分しか分からない、

ということを学んだ。

私の生活も ちょっと変わったかな?


手足の回復を実感してきて、

食事もほとんど

こぼさないようになって来ていた。


が、夕食に

グリーンピースご飯が出た。

食べれない訳じゃ無いけど

好きじゃない。

実家では、よく出ていたが

毎回嫌だった。

グリーンピースも ご飯も

単体なら美味しいのに、

何故一緒にするのか⁉︎と思っていた。


だから 食べるの30年以上振りかな〜

夕食だから 残したら

明日の朝まで ひもじいな〜と思い

仕方なく食べることにした。


しかし 一口目から、派手にこぼす。

あれっ?と思い 拾って食べるが

またこぼす→拾う、の繰り返し。

おかしいな、と思うが仕方がない。


しかも、

やっぱり美味しくないよな〜

と思って食べてるから

いつもより時間がかかる✖️かかる。

食べ終えて

「あー疲れた…」

って言うの 久しぶりだ。笑


次の日の 手のリハビリで

かくかくしかじか報告した。

そしたら

「それって手が問題ですか?

 それとも、口が問題ですかね?」

と聞かれたので、

「両方かな?」と答えた。

そしたら、

「口のリハビリにも相談した方がいい」

と言われた。

んで、口のリハビリで報告しながら

気づいてしまった。

これは、気持ちの問題だと。


だって、ご飯は盛大にこぼしたけど

おかずは全然こぼしてない!

手と口に問題があるなら、

ご飯とおかず

同じようにこぼすはずだがね!

食べる気が無いから

手も口も 上手く連携できないんだに!

と気がついたら、リハビリの職員さんと

そーゆーことか!と言って

ゲラゲラ笑った。


と言うことで、この問題は

無事に解決した。笑。


スゲ〜!

人間の体って 嫌いな物を

勝手に拒否してるんだね!

面白い!

三位一体、手も口も、やる気も

三つ揃わないと、

こぼさずに食べられない、

ということを 今回の件で

学んだのでした。あはは。