8月10日から1泊2日のバスツアーに参加します。地下鉄で都庁前まで行って、集合場所の新宿西のバス駐車場に行きます。

駐車場で添乗員さんに挨拶してツアーバッチを受け取ってバスに乗ります。
昨年は、四万湖等に行くツアーに参加しました。今年も同じツアーや過去に行ったことがある下呂温泉に行くツアーもありましたが、同じ所に行くのはつまらないのでミステリーツアーに申込みました。


集合時間の7:00を少し過ぎて出発です。ミステリーツアーは当日になっても目的地に到着するまで何処に行くかはわかりません。

添乗員さんから、お盆なので道路が混雑する前提で行程を組んでいるけど、混雑していないので昼食が早くなるかもとの話がありました。お天気は残念ながら雨が降り始めています。ラッキーだったのは、ツアーのバスは、トイレ付き、充電用USBが各席にあり、電動リクライニングで後ろの席に影響しないリクライニングなのでリクライニングも可ということです。

バスは中央道を進んで行きます。予定では途中で1回トイレ休憩して昼食なのですが、昼食会場に早く着いてしまうので石川PAと談合坂ICで休憩しました。休憩時間が長めだったので談合坂ICでは添乗員さんお勧めのミレメーレのアップルパイを食べました。

早く昼食会場に着いてしまうので予定に入っていなかった里の駅いちのみやに寄ります。野菜や果物、色々な種類の信玄餅が売っています。
昼食会場の富士フルーツパークに到着です。それでも時間が早いので先にお買い物タイムです。

昼食は釜飯と海鮮鍋です。
ツアーのバスで観光地に向かいます。1時間半位バスが走ったところで、観光地は信州味噌石井味噌と添乗員さんがアナウンスします。

石井味噌に到着です。10分弱の説明を聞いて味噌汁の試飲をしてから売店でお買物タイムです。赤味噌のお味噌汁は美味しかったです。

バスに戻ると座席に次の観光地の須坂伝統的建造物群保存地区の地図が置いてあります。ツアーのバスで次の観光地の須坂に向かいます。駐車場でツアーのバスを降ります。

残念ながら雨が降っています。係の人の案内で街並みを見ながら、観光交流センターまで歩きます。

珍しいくだもののワッサーが4個で580円で売っているので同行者と2個ずつ持ち帰るために買います。葛アイスのスイカも食べます。
駐車場に歩いて戻る前に、傘鉾会館で傘鉾を見ます。会館の2階と3階は改装中でした。
ツアーのバスに戻ると、宿泊施設するホテルの部屋番号等が書かれた紙か座席の上に置いてあります。今日、宿泊するホテルは、Hotel&Onsen2307Shigakogen です。1時間位でホテルに到着です。
お部屋にお風呂はないのですが、展望風呂、大浴場、露天風呂があります。
夕食は信州プレミアム牛ステーキとバイキングです。

牛ステーキ、小さかったけど柔らかくて美味しかったです。

夕食後にお風呂に入って、星空鑑賞のの予定でしたが、雨が降っていて星が見えないので、星の映像などを見せてもらいました

その後は、朝早かっためか眠たいので部屋でゴロゴロして寝ます。

最後までお読みいただきありがとうございました。ミステリーツアーは明日も続きます。