京都旅行の二日目。昨日はツアーの観光であちこち行ったけど今日はフリーで観光。
ホテルで朝食を食べてからホテルに荷物を預けて出掛けます。テレビで最高気温30度を越えるとの予報だったので冷房対策のカーディガン等は預ける荷物にいれました。
ホテルでバスの一日乗車券を購入。暑いのとホテルの近くを観光する予定なので地下鉄も含めた一日乗車券ではなくてバスの一日乗車券を購入。

バスに乗って五条で降ります。五条坂を上って清水寺に向かいます。既に日差しが強く汗が出てきます。午前9時半位なので人通りはそれほど多くないです。
着きました。暑い、既に汗がダラダラ流れています。
登って行くと、ミストが!!日陰で、気持ちいいです。

しかし、清水の舞台は修復工事中(T-T)
でも、一部の覆われていない場所があって、素敵な景色を見ることができます。

そして、縁結びの地主神社。もちろんお参りします。
恋占いの石。目を閉じて石から石へ歩いてたどり着けると恋がかなうそうですが、混雑していてとても無理です(>_<)
そして、境内を散策。右側の清水の舞台、ほとんどが修復のため覆われています。修復が終わったら、また来たいです。
行きとは違って、お店が沢山並んでいる通りを歩いて行きます。
無料で冷たいお茶を配っている店でお茶を飲んで試食したり、お土産を探したり、かわいい小物を見たりしながら散策します。



バスの通っている通りに出て、バスに乗って河井寛次郎記念館に向かいます。人通りの少ない道を歩いて行くとありました。
河井寛次郎は陶芸家です。風通しの良い家です。入場料は900円と少し高いけど、荷物を預ける無料のロッカーはあるし、空いているので好きなところで休憩できます。
釜もあります。
風通しの良い2階。風情があります。
河井寛次郎、実は器好きの同行者が行きたいと言っただけで、全く知らない人だったのだけど、次々に見学者が来ると言うとこは偉大な人だったのですね。
記念館を後にして午後の和菓子作り体験を予約した店に向かいます。後半に続きます。