京都旅行一日目目。朝食はホテルのレストランでいただきます。旅行では食べ過ぎてはいけないと思いながらいろいろお皿に盛ってしまいます。
ツアーのバスが迎えに来て、案内してくれるツアコンさんにご挨拶。そして、バスで出発して、貴船神社に向かいます。
もうすぐ貴船神社近くの駐車場に到着するというあたりから、道路の両側の木が倒れていたり、木が根本で切られていたりしています。昨年の夏の台風の被害で木が沢山倒れてしまって、一部はまだ倒れた木の除去も終わっていないとのことです。
駐車場でバスを降りて歩いて貴船神社に向かいます。お天気が良くて気持ちいいです。
本宮の後に、緩やかな坂を登って結社、また坂を登って奥宮まで行きます。
奥宮までたどり着いたら坂を下って、駐車場に戻ります。ツアーのバスに乗って、世界遺産の上賀茂神社に向かいます。
バスを降りて境内に入ると円錐形の三角形の形をした砂がもられています。立砂と呼ばれていて神が降臨する場所だそうです。
ツアーのバスに乗って次は嵐山に行きます。昼食の時間も含めて2時間の自由時間です。
そうだ京都へ行こう(古いか?)の天龍寺に向かいます。
何度来ても、庭が見事です。
天龍寺の庭を抜けて、入った入口とは違うところから出ると、竹林があります。
タケノコは見たことがあるけど、タケノコが成長して竹になるときは黒くなった皮がむけて竹らしくなるんだとわかりました。
竹林を抜けて桂川が見えるところまで散策です。
そろそろ昼食をと食べるところを探してていると、美術館のような建物に併設されているカフェがあります。ここで昼食を食べることにしました。肝心の、美術館は休館でカフェも空いていました。
後から調べたら瑳峨嵐山文華館というところでした。
カフェから見える庭。
サンドイッチとパンケーキをいただきます。
カフェで昼食を終えて桂川沿いを歩いて集合場所に行きます。
最後の観光地の伏見稲荷に向かいます。近くの駐車場でツアーのバスを降りて伏見稲荷まで歩いて行きます。
とにかく人が多いです。しかも海外からの旅行者が多いです。
駐車場に戻ってツアーのバスで京都駅に行きます。京都駅でツアコンさんともお別れです。
しかし、荷物もあるのに新幹線の時間まで2時間近くあります。今回は、お土産を買わないと決めていたのでお店をウロウロする必要もなくて、駅の校内を歩いていたら展望台があるというような表示が‼️
登っていくと京都の街を見おろせる場所にたどり着きます。しかし、転倒防止なのか風避けなのかどこもガラス越しでしか京都の街を見ることができません。ガラス越しだと反射して写真を撮ることができなくて、辛うじて京都タワーを撮ることができました。複雑なこうぞうになっていて、あちこち散策したり座って風を感じたりして過ごしました。
そして、デパートでお弁当とアルコールを買って新幹線に乗って東京に帰ります。
2時間近く京都駅で時間を潰したのだけど、京都駅の上層階から見る京都の景色はお勧めです。京都の街が碁盤の目のようにできていることもよくわかるし、観光した後にあっちのほうに行ったよねと一緒に行った人と会話するのも旅行の締めくくりになって良かったです。
一泊二日の京都旅行。実は、一昨年の9月にも同じツアーに参加したのですが、東京~京都往復新幹線とホテル一泊朝食付きで二日目の観光付きで、観光・朝食なしよりも安かったです。二日目の観光は上賀茂神社は前回は違う所だったし、何度も同じところに行っても京都は新しい発見があって楽しいです。