祝☆1ヶ月記念!! 〜そうだ、お風呂に入ろう。〜 | 保護わんにゃん日記 〜わんだふる&にゃんだふるライフ〜

保護わんにゃん日記 〜わんだふる&にゃんだふるライフ〜

我が家のワンコ&ニャンコの日常を記録しています!
●ワンコ:2020年1月8日より家族に。1歳くらい、倉敷野犬っこ。
●ニャンコ:2017年10月末より、ママの仔に。2歳半のおにいちゃん。
○ママ:私。専業主婦なう。少し動物の専門知識あり。

初めてのお風呂

今日で早いこと、ムーをお迎えしてから1ヶ月が経ちました…!!!えええ、もうですか!あっという間だったなあ。しみじみ
 
1ヶ月経ち、そろそろやりたいことが1つありました。そう、お風呂にいれることです!本当はもっと早く入れたかったんだけど、まだ我が家に慣れていなかったし、しょっちゅう雨降って泥んこになるし…で後回しになっていました。トライアル出発の日、ストレスと車酔いでゲーゲーしていて(1月8日の記事参照)、それをしっかり洗ってあげていなかったので、今回はゴシゴシいきました!容赦なく!
 
係留チェーンをリードに付け替え、ゆっくりとお風呂場にイン。この時はまだ怖がらず、大人しくついてきてくれました。リードとカラーを外し、さあシャワーをお尻からかけ始めると…その場で座り込み、足がプルプルしてました。まあそりゃ怖いわな!でも、やはり暴れたりすることはなく、ウンチやオシッコを漏らすこともなく…よく思うけれど、本っっっ当に倉敷野犬っこは優秀です。とても怖がりさんだけど、いざ怖いことがあってもキャンキャンしたり暴れないもん。犬の中でも、お世話しやすいと思います。
 
シャンプーの仕方:まずはぬるめのお湯(38〜39℃にしました、始めは暖房付けて)でホコリ等をよく水で流し、アンダーコートまでしっかり濡らします。シャンプーを手に取り、なるべく泡立て、地肌に優しくモミモミつけます。お尻、胴体、前肢、首、顔周りの順に、泡つけて→シャワーで流すを繰り返しました。一度に全身やろうとすると、身体が冷えてしまうので注意しましょう!(特に身体の大きいわんこ)
シャワーは、トリマーさんから教わったコツですが、ジャーって水音が怖がらせてしまうようなので、毛にシャワーヘッドを付けてあげると良いみたいです。(温度注意!!)また、顔周りは怖がるので、しっかり洗うことは諦め、おでことマズルにうっすら泡が回れば良いくらいの気持ちでいきましょう。一般家庭には眼軟膏もないと思うので…特に目の近くは止めましょう、洗剤はいってしまうので。逆に、意外と耳はザックリ洗っていいみたいです。ただ、耳に水入れると…はい、分かりますね!全身ブルブル攻撃を食らうので(笑)、お風呂の一番最後、仕上げのときにブルブルしてもらいましょう。
 
ムーちゃんは無事に?初風呂を終え、怖い怖いドライヤー乾燥へと進みます。まずタオルでいけるとこまで水分を拭き取り、後はドライヤーの弱風で乾かしました。顔周りは怖がるので、冷風が良いです。うちのムーは、ドライヤー怖がりすぎて洗濯機と壁の隙間に入り込みました。笑笑 中型犬が入り込むスペースじゃないで!!!!
ドライヤーで大体乾かし、後は室内の暖房とムーの体温で乾燥してもらいました。おやつをばんばんあげて、初回のお風呂の恐怖心を打ち消す作戦。夫婦二人がかりでした、中型犬て大変ね…。泣
でも、めちゃくちゃいい香り、かつ、ふわふわの高級ワンコとなり、飼い主は大満足な一日でした!
(お風呂場と脱衣所の抜け毛量はドン引くレヴェルでしたとさ。。。)
 
 
ちなみに、今回使ったシャンプー&リンスはこちら!!!
どどーーーーーんっ
 
 
A.P.D.C. ティーツリーシャンプー&コンディショナー
 
 
Amazonさんで買いましたが…選んだ理由は、①嗅覚の強い犬が嫌がらなそう(ハーブ系)の香りだから、②私がティーツリーの香りが好きだから、③中型犬でたくさん使うためなるべくお手頃価格、などなど。
本製品は100%無農薬ティーツリーを主成分としているそうで(公式HPより)、他にもユーカリ、ローズマリー、ラベンダー等も使われているようです。ハーブは虫除けにもなるかなあ〜とボヤッと考え、色々迷いながらも決めました。河原を散歩すると冬でも蚊みたいなんが飛んどるからね!!!!愛しのムーを守らねば。
とりあえず、使用感フワフワつるすべで夫婦とも気に入っております。ムーも匂いを嫌がってる感じでは無さそうでした。びーちゃんもくっついて寝てたので多分オッケー!
 
シャンプーは、皮膚病の子とかならノルバサンやらマラセブやら使うし…本当、その子にあったものを選ぶのが難しいです。犬猫は皮膚が弱いので、取りあえずお試しで一度使ってみて、痒がったり、赤くなったりしないか、よくチェックしてあげましょう。耳とか腹とか足の付け根とか、毛の薄いところの皮膚を見ると良いかと思います。
 
 
お風呂は疲れました。。。
ふたりともポカポカ眠たそう〜
(びーちゃんはお風呂入れてません笑)
 
 
 
猫ぽこると犬