習い事!月謝以外の支払いに痛手… | 趣味と貯金と節約でシンプルライフを目指す

趣味と貯金と節約でシンプルライフを目指す

共働き主婦のブログです。年200万貯金目標に暮らしてます。
趣味のキャンプのこと、
日常のこと書いてます。
純金融資産2,000万目前。
インデックス投資と高配当株メインで運用中

いつも読んで頂きありがとうございます
共働き主婦のぷちマロンです
 
目標は年間200万円の貯金
ゆとりとのバランス考えて
節約してます
 
アメトビ掲載頂きました→ 

 こんにちは(◕ᴗ◕✿)


毎月の習い事費

結構かかりますよね。


我が家の毎月の習い事の費用は

子ども二人でかかっているのは


31,500円


改めて合計出すとまぁまぁ多いガーン


習い事にかける割合の理想は

収入の5%らしいので


うちの場合だとちょっとオーバーしてますね…




しかも
さらに習い事って、月謝以外の出費も多い…

今月は8,600円
追加での支払いがありましたえーん

検定料とか、そういったものなのですが
これって、積み重なると
すっごい大きい

正直、始める前は
こんな追加費用考えていなかったえーん

考えれば当たり前なので
習い事を始める前には、月謝だけでなく
その他にかかる費用を考えるのは大切ですよね


うちが習っているのは

そろばん、習字、ピアノですが


そろばんは検定料
習字は検定料と消耗品
ピアノは発表会

やっぱり結局全部お金が追加でかかってます笑い泣き


なので、これらを足していくと
余裕で年収の10%くらいになっています…

事実、給食費を入れた昨年の我が家の比率は
12.6%でしたアセアセ


しかもこういう追加費用って

都度都度出ていくので

教育費として見落とされがちで


私も家計簿つける前は、

なんでこんなに生活費かかるんだろう…

って思ってましたタラー


で、結局予算オーバーにガーン



何に使っているかを知る上でも

やっぱり家計簿は大切!!




では、午後もがんばります



 

 

長女が使っているそろばんは

ツゲ玉というもので

途中で買い替えましたが

そろばんに10,000?!って

驚きましたびっくり

 

 

上を見ればさらにはあるようで…

そろばんの世界

なかなか奥が深いびっくり