福島県で開催

ZOOMで全国から参加できる♪  

 「気持ちのいい親子の関わり方」

 「ベビーマッサージ教室の作り方」

保育士が教える教室

チャイルドケアpocapoca

はたけやま よしえ


たくさんのブログの中から

選んで開いて下さり

ありがとうございました

マタニティ期に知ろう!産後のあるあるベスト4

そろそろ安定期だけれど

お出かけするのはちょっと・・・

と敬遠されてるアナタに朗報!


親子のベビーマッサージ教室を開講して15年

9,900組の親子さんに指導してきた

はたけやまがお伝えします!




生まれてすぐ使える

マタニティーからできる育児法!を教えます!


えーそれってさぁ

お腹に話しかけてラブラブとか
クラシックが胎教にいいよーとか

そういうことじゃない?

「よくあるよねー」と思ったあなた!







いえいえ
もっとすごいのよ^ ^





話かけたり音楽聴かせたりは
もちろんいいことです。





でもそういった積極的な働きかけではなく

毎日の子育てで当たり前のこと

だけれど

だからこそ困ると本当に大変!なことを

フォローします!




マタニティー期のいまは



自分の体調のこと

赤ちゃんを迎える準備

お仕事していたら産休育休のスケジューリング


など



考えたりやらなくてはいけないことが

たくさん。

赤ちゃんのことは産まれてから!

みんなそう。


私もそうでした。






でも

子育てしていくと

「産まれる前に知りたかった!」

ってことが結構ある!

奥さーんこれホント^ ^




たとえば・・・
 





① 子育て中の寝不足

一人のときの寝不足とは違って

すっごい辛い!





そして

② 家族以外の大人と喋りたいけれど

一日誰とも喋らないですっごい

孤独に感じることがある!




あとは

③ 自分には母性がないのでは?!

と思う位小さな我が子に

イライラして自己嫌悪。



そして

④ 夫のことがとにかくうっとうしい!!!


あ"ーーーーー!


こんな衝撃的なことを感じてしまうなんて

出産前はなかったのよ(泣)

思いもよらなかった!

って






そう、それは私です(爆泣)




頷いているママたちが

たくさんいると思います

が!

そうは言っても妊娠中は本当に忙しい!



分かります!



だから
私が仲間と伴走してます!




6月23日(日)10:00〜11:00

郡山市ベビーファースト活動支援補助金事業


私からはこんな話

      生まれてすぐ使える 
 子育ての知識と方法ベスト3    

① 新生児からできるマッサージとやり方のコツ
産まれたばかりの赤ちゃんはふにゃふにゃ。
そんな赤ちゃんどんなふうに触れたらいいの?
どんな遊びができるの?
が分かります。


② 赤ちゃんが飲まない寝ない時の対処法3つ
産院で教えてもらえる情報にプラスするだけで赤ちゃん大満足まちがいなし!
の方法を3つお伝えします!


③ 赤ちゃんへの言葉掛けのコツ3つ
赤ちゃんが聞き取りやすいことが大切です。適切なスピードは?どんなことを伝える?
最新情報をシェアします!

 

私はこういった細かいことって

産院や小児科で教えてくれると

思い込んでいたんですね。




そんなわけないよね(^o^;)



産院は産院の

小児科は小児科の役割があります。





近所や身近な人に子育てをしている人がいれば

それを見て

「こうやるのね」

「こういうことなのね」

とやり方や手の抜きかたなども分かるのだけれど



ほとんどの人が

赤ちゃんを見るのは我が子がはじめて!

赤ちゃんの育て方をみたことがない!





見たことがないこと

そして教わってもいないわけだし

できなくて当然よね





誰も教えてくれないってことすら

知らないから



みんな本当に困っていて

でもこんなこと聞くほどのことではないよね(泣)

と誰にも聞けずにいる。





そして数ヵ月経ってから知って

「もっと早くから知りたかった!」

と悔しがる。




はい、私も悔しがりました(汗)



だから皆さんには

マタニティー期から準備をしてもらいたい!

お役に立てれば嬉しいです^ ^



最高までお読み下さり

ありがとうございました。