福島県で開催

ZOOMで全国から参加できる♪  

 「気持ちのいい親子の関わり方」

 「保育士と保護者を橋渡し」

保育士が教える教室

チャイルドケアpocapoca

はたけやま よしえ

 

 たくさんのブログの中から選んで
読んで下さりありがとうございます😊

子どもがごめんねが言えない子どもになったのはパパの言葉


辛口ごめん!
の記事でございます(>人<;)




祝日の今日

人が多いだろうなぁ

と思いながらも買い物があったので

ショッピングモールへ






家族連れが多かったですね^ ^

楽しそうで何より

です

が^ ^;






雑貨屋さんから出てきた

ママと5歳くらいの女の子

そのあとにパパ

そしてパパが

「いくぞー」





ん?

誰に向けて言っとんねん

と思っていたら






お店から

ぷりぷり、怒って小学一年生くらいの

男の子が

「まってよ!」

「どうしておいていくの!」





わ〜

わかる!

私もやってしまったこと

あります(ーー;)




そのパパ

一言目は素晴らしかった!

「急いでるから」




(^◇^;)


その後は?






響き渡る

男の子の

おいてかないでよ!

の声

のみ(°_°)





そこで

あと一言、欲しかった!






置いていってしまったことは

事実です。

それに、男の子は悲しそう( ; ; )


この子じゃないよ(≧∀≦)イメージです



そこはやっぱり

「置いていってごめんね」

なんですよね。




だって

お店の中で

「急いでるから行くよ」

と声をかけたら

男の子は悲しい思いをしなくて

良かった




そう言ったことが

積み重なると

謝らなくてはいけない場面で

謝らないお子さんになっちゃう(T_T)

もちろん他の理由の場合もあるけど








実はそういったご相談

あるんです(・_・;




「園で謝らないって保育士さんに言われちゃって」

「謝らないといけない場面で泣き始めちゃって」

そして、みなさん



ウチの子

大丈夫ですか?




だよね

いい子に育ってほしい!

そう思う、親心



私も解決のお手伝いができれば!

と、お話を進めていくと

共通点が出て来るんです。



それは


パパが

ママも




謝らない






分かりますよね。

子どもは親の真似を

します!



謝るべき時に

謝ってない姿をみていたら

同じ様に

お子さんもそうなっちゃう


子どもは見てる!^^;



気をつけます!

そう、心に決めた

保護者さん。



ちゃんと行動に移していると

子どもって素直なんですよね

すぐに真似し始めるんです^ ^



他のこともそう。


あいさつをできる子に♡

姿勢のいい子に^ ^

その他なんでも



見せればいいんです!

やってみて下さいね!



こちらでは

楽しみながら

ZOOMでのマナーも学べちゃう。



こんにちは!

よろしくお願いします!

ありがとうございます!





そんなやりとりを

講師側から保護者さんへ

講師同士で

保護者さんから講師へ



今の時代

小学生のうちから

WEBマナーが身についているって

大切です。

大人が見せることで

お子さんへ自然に伝わります^ ^

詳細はこちらになります。


実は満席になりましたが


枠をこじ開けました!




先着順なので


気になる方はこちらからどうぞ


メディアも街も


クリスマスカラーで賑わってますよね。




私もつい


コーヒーやスイーツなど


購買意欲が止まりません(≧∀≦)



皆さんは何か購入しましたか?


コメント欄で教えて下さい!^ ^


来月には福袋が出るので


買いすぎない様に深呼吸して


考えてからにします^ ^




では


最後までお読み下さり


ありがとうございました。


===========

 

畠山 よしえ


ベビーマッサージ教室

開講14年目に突入


子育て相談を含め9,900組へ

親子のふれあいの大切さを

お伝えしてきました。


【ベビーマッサージ資格講座】

【親子ヨガ資格講座】


保育士さん

リトミック、英語などの

親子教室講師


にも大人気の養成講座





1,000以上の事例に


「イメージしやすい!」


とお仕事にすぐ役立つと人気の講座。





気になる方は直接お問い合わせ下さい。


先行で無料ガイダンスしています^ ^