福島県で開催

ZOOMで全国から参加できる♪  

 気持ちのいい親子の関わり方講座

 講師と保育士スキルアップ講座

親子9,500組へ指導

チャイルドケアpocapoca

はたけやま よしえ

 

 たくさんのブログの中から選んで
読んで下さりありがとうございます😊


ぐずりをとめる?!3つの原因と方法方法

園へ登園してきた1歳児さん


親子講座へいらした10ヶ月さん





なぜ、ぐずる?!



その理由が分かれば


ぐずっても


いつまででもない


クラスが落ち着く!




親子講座が


楽しんでいただける!


その理由と対処法を


読んで下さっている方へ


お伝えします^ ^




まずは


そもそも「人見知り」の時期



6〜9ヶ月くらいと言われています。



そういった月齢の場合は


保育園なら


担任と補助の先生、看護師さんに


慣れてもらうしかないんです。




そのお子さんに合った対応を丁寧に


それがコツです^ ^




親子講座では


赤ちゃんから近づいてくるまで


積極的に近寄らない^ ^;





距離感を保ちながら


ママとおしゃべりしましょう。




そして2個目は


「過去の経験」





6ヶ月になっていなくても


私の顔を見るなり


反ったり


泣いたり





どっとうした?!





それは


生まれるすぐから


その日までの経験で


ぐずっちゃう




どゆこと?!





以前あったんです。


まだ3ヶ月の赤ちゃん


生まれてからすぐ


人見知り




もしかして?


と思って質問してみました。





産後何かあって


赤ちゃんとママが


すぐに離れなくてはいけなくなったり


しばらく会えなかったり


そういった事はなかった?





そしたらあったんです。


赤ちゃんが入院して


ママは自宅へ





それは赤ちゃんも寂しかったし、


ママだって辛かったよね





その話を赤ちゃんとしてください


もう別々になる事はないよ。


ママはちゃんとそばにいるよ。





そして、寝る前にマッサージを


しっかりとして貰いました




そうしたら、他の人に


近づいても


抱っこしても


泣かなくなったんです^ ^





なんでうちの子ぐずぐず言うのかなあ


まだ人見知りする月齢じゃないのになぁ


そんな時があったら


それまでに起きたことを振り返ってみてくださいね





予防接種や


集団検診などでも


赤ちゃんが怖かったなぁと感じたら


人がたくさんいるところ


お医者さんに行ったような服装の人は


怖いことがあります





そういったところに行く時は


説明をしてあげると良いですね




赤ちゃんだからわからないと思わず


そうしてあげて下さい^ ^




そして最後は


「いつも思い通りになってない」




これも、お母さんたちから聞いて


わかったことがあったんです。




それは


お家で触りたいものがあっても


触らせてもらってない!





危ないものはもちろんダメです。


でも


例えばテレビのリモコンやスイッチ


そういうものが見えているのに


サワレナイ


それってママたちが想像している以上に


赤ちゃんにとってストレスです。





触った途端に取り上げられたり、


そもそもゲージに容れられて


見えてるのに触れない





これも赤ちゃんだから仕方ない。


赤ちゃんだからわからないだろう


と言った勘違いから来る


気持ちの行き違いです。





赤ちゃんだって気持ちがある。


赤ちゃんだってわかるんです。


危ない事は駄目だけど


最初から見せない工夫をしたり


触ってしまった後は上手に


他のものと交換をするなどして


気持ちを残さないようにしてあげる。




普段からそうしているとストレスがなく


ママは自分のことをわかってくれる


と心に不満がなく育ちます。




そうすると他でのぐずりが減ってくるんです。





ぜひ生活を見直してみてくださいね。



こういったアドバイスができる


保育士さんや親子講座の講師さんを


増やすぞ!!と






0歳時の親子教室作り


【0歳児のホント】


開催中です。




今日も受講者様から


「そうなんですね!」


と驚きと




「参考になります!」


とお喜びの声をいただいてます。





ベビーマッサージ教室講師ご感想



ベビーマッサージ教室講師

ご感想

右がハタケヤマ

毎回

「凄すぎます〜」

と泣いちゃう受講者さま(≧∀≦)


1回目

2回目


 


 


今日も


納得です〜と


悶絶しておりました^ ^


右が私ハタケヤマ


次回が最終回


ここまでの学びを実践して


落とし込み


どうなっていくか


私も楽しみです^ ^




興味がある!


という方は


まずは入門編をご受講下さい。



教室の作り方入門編



受講者様から


続々と嬉しい報告いただいてます!

あなたのいいところをみつけます^ ^




人気ブログ





先週のランキング


第1位



第2位



第3位