福島県で開催

ZOOMで全国から参加できる♪  

 「気持ちのいい親子の関わり方」

 「保育士と保護者を橋渡し」

保育士が教える教室

チャイルドケアpocapoca

はたけやま よしえ

 

 たくさんのブログの中から選んで
読んで下さりありがとうございます😊


 
【起業】他の教室との差はこの5つでつけよう


お客様の座る場所

どこでもどうぞ!
 
って言ってませんか?




① 名簿をチェックして

同じ月齢、お家が近い

そういった人同士は側に座っていただく
 
大人数の時に
 
そうすることがあります。





②ご兄弟が同席の場合

出入口そばに座っていただく






出たり入ったりしやすい方が

ご兄弟が動いた時に対応しやすいからです。







③ドキドキしている様子の

参加者さんは私の斜め向かい





私と真正面は緊張しますよね

でも、端だと目が届きずらい






④リピーターさんやお友達同士の方は

別々に離れて案内





それは自分の講座の時に
 
そうすることが多いんです。






講座中は親子の時間にしてほしい

そして、いろんな方と知り合って欲しい






その結果、講座では

赤ちゃんの笑顔が溢れて

ママたちも嬉しい^ ^






そして

同じくらいの赤ちゃんがいる

ママ友ができて嬉しいです^ ^
 
 
そんな風に言っていただき

また来ます!

とリピートします。






⑤ 楽しみにきました!

と、お喋りが止まらない方は

私の目の前に座っていただきます。





それは

その方に満足して

いただきながら

他の方も講座に満足できるため。




それについて、もっと詳しく書きたいけど

文字数が足りませぬ(^◇^;)


こちらから公式LINEに


皆さんの保育や講座が

今より笑顔溢れます様

応援します!

明日は楢葉町の親子さんへ

ベビーマッサージをお伝えしてきます。


その他の
親子講座はこちらです
下矢印

子育てが楽しくなる親子の教室