福島県で開催

ZOOMで全国から参加できる♪  

 「気持ちのいい親子の関わり方」

 「保育士と保護者を橋渡し」

保育士が教える教室

チャイルドケアpocapoca

はたけやま よしえ

 

 たくさんのブログの中から選んで
読んで下さりありがとうございます😊

【募集】こんなに頑張っているのに!と悩むアナタを応援したい




昨日はお出かけをして

食べすぎました💦


1日で、はらぺこあおむし1週間分

ホットドッグ、ハンバーガ、ピザ

ティラミス、お寿司


今日は質素に朝から雑炊です。

って食べるんかーい!

と、自分で自分に突っ込みつつ

本日のブログをスタート!爆笑






タイトルの
「アナタ」って誰?!

いつも親子向けの教室をやっているので
0〜小学生のママたちかな?





もちろん、応援してます!
これからだって応援中です爆笑

ベビーマッサージ教室初期のお写真❤️


今日は
その、子育て中のパパやママを
私の様に応援中の
講師さんたち

を応援したい!





ドユコト?!

説明しますねニコニコ

ワタクシ、はたけやま
福島県でベビーマッサージ教室をはじめて
13年目のここまで
 
 
最初の2年は希望に燃えながら楽しく爆笑
 
その後は集客の大変さを感じながらも
コツコツコツコツ本当にコツコツ
 
休むことなくやってきました。






 
13年前にあった
ベビーマッサージ教室やベビー系のお教室で
 
今も残っていて、運営もできているって






キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ どこ?
 


ブラックはたけやま
で、すいません笑い泣き







親子のために!
と始めたはずなのに、もったいない!

どうしたら続けていけるのか
教えるのに!

と思っちゃうんだよね

大好きな仕事なのに
頑張りたい!と思っているのに


思った通りにいかない(泣)

その理由がわからない(泣)

自分にどんどん自信がなくなる(泣)
必要かと思い、色んな資格を取得してるけど
自分がどうしたいのか分からなくなった!えーん

そんなことありません?!






はい、それベビーマッサージ教室をはじめて
3年目と9年目の私!
 
はい、2回もありました笑い泣き

13年やってきてるからね
と開き直りつつてへぺろ






何が悪かったのか、どうして今
運営していけてるのか
言い方を変えると
 
どうやって生き残っているのか
辛口はたけやま出ました!アセアセ

13年休まずやってきたからこそ
客観的にみえますハート






丸ブルー夫の転勤で
東京都、大阪府、広島県、福島県に住み
子育て支援を受けたり、した経験

丸ブルー母が青森県、愛知県で子育て支援をしていたので、その手伝いをした経験

丸ブルー娘2人の子育てをした21年の経験
 
丸ブルー福島県全域59市町村のうち24市町村
9,000組親子さんへ
ふれあいの大切さと楽しさを伝えた経験


これらの経験であなたの
悩みを解決できたら





仮面心理学のサマンサさんのマネして作ってみた(笑)
県内で私が講師として昨年までに行ったところ
 
 
福島県で活躍できる仲間の育成

困っているインストラクターや保育士など
子どもに関わるお仕事をされている人の
スキルアップ

これに力を注いでいきたいと思っています。



本気で成長したい人
本気で学びたい人
そして楽しく一緒に成長できる人
を募集しています。






ベビーマッサージの講師になることができる
四角グリーンベビーケアインストラクター養成講座
学び直しにも喜ばれています
他協会の学び直しの方は割引がありますので
ご相談下さい。
下矢印





すでに親子の講座をやっている方で
今よりもっと講座を楽しくできる
音楽に合わせた遊びが沢山!

四角グリーンあかちゃんヨガ・チャイルドヨガインストラクター養成講座
下矢印







親子講座を楽しく成功させたい!
そういった講座の依頼を行政や企業から受けたい!

四角グリーンリトミックやベビーマッサージといった

親子講座を開催予定の講師さんにも人気なのは
こんなこともお伝えしているから^ ^
下矢印

① 月齢の幅がある時の指導法を知ると不安ゼロ♡なだけでなく参加者さんの幅も広がる!

 •ねんねで抱っこのbabyとあんよのkidsが参加の時はこれを準備!

 •ZOOMだって大丈夫!画面越しではこれが効果的♪


② ママ以外のご家族が参加でも、いつも通りの雰囲気で、いつも以上の盛り上がり♪のコツ

 •パパやじいじばあばが一緒でも怖くない(笑)最初が肝心な2つのこと

 •これを伝えていないから雰囲気ダダ下がり!


③ ママ同士が盛り上がって講座が盛り上がらないなんてことにはならない3つの方法

 •支援センターなど無料講座での声掛け

 •初めての参加が多い時の声掛け

 •リピーターさんが、多い時の声掛け


④ 泣き止まない赤ちゃん、大騒ぎのキッズさんがいても大丈夫。信頼度も上がる進め方

 •始まる前にすると効果抜群な秘訣

 •泣いたらこれ!

 •騒いだらこれ!


⑤ 参加者さんの満足度を上げて

講師自信の達成感も上がる講座の組み立て方

 •参加者さまの気持ちを惹きつけることができる秘密

 •他と差が出るマニアルプラスαの技

以上となってます。



皆さんとお会い出来ますことを楽しみにしていますね!








チャレンジするハタケヤマ

先ほど

酸辣湯麺

見たことないやつ

食べてきたよ


こんな色でもチャレンジ


山椒やなんやら


色々入ってて


からすっぱだけど美味しい!







あなたのチャレンジにも

一緒にチャレンジします!







お問い合わせお申し込み


お待ちしています!