福島県で開催
ZOOMで全国から参加できる♪
「気持ちのいい親子の関わり方」
保育士が教える教室
チャイルドケアpocapoca
はたけやま よしえ
【家族ネタ】50代ベビーマッサージ講師の1日
え?興味ない?
ですよね。
興味のある方
ベビマ講師していて将来どんな感じ?!
と気になる方だけ、お読み下さい♡
娘たちが小学一年生と小学四年生の時に通信教育で資格取得をして自宅のマンションの和室でスタートしました。
1組ずつのプライベートレッスンを週に2回
一年後には子育て広場などで10組までのグループレッスンを3回開催して、それが募集するとすぐに満席になる様だったんです。
そうなると一人でやっていくことに不安を感じ始めて、研修などがある協会て勉強をし直して登録することにしました。
そこからますます大きく活動を広げていき、福島県内全域でお仕事をすることになります。
とはいえ、私がこの仕事を選んだ理由のひとつが
「家族との時間を最優先にしたい」
保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて、幼稚園に勤めて
クラス作りをしたい!
親子に寄り添いたい!
と言う気持ちもありましたが
フルタイムで仕事をすることで娘たちの行事や参観日に出れなくなることが嫌だったのよね。
それについてはこちらに書いているので良かったら合わせてお読み下さい。
⤵︎
おやつを一緒に食べながら話したり
子ども達の学校の役員をやったり
習い事の送迎をしたり
そんなことをしたかったので
自分でスケジュールを決めることができる
この仕事はやりがいだけでなく
家族との時間をたくさん持ちたかったワタシにぴったりでした。
この春から二女も大学生になって一人暮らしをはじめたので、いまは夫と二人で生活しています。
そう、なので1日の90%は自分の時間です。
ここ数年かなりの時間を取られていた
習い事の送迎がなくなりました。
やっと本題
今現在、私の1日は?
コロナのせいで通常とはちょっと違いますが
午前か午後に仕事を入れて
仕事がない時間にブログやインスタなどSNSやメールチェック
市外へ行く仕事もあって、車での移動に片道2時間なんてこともあります。
元々運転は嫌いではないので(東京に住んでいる時はディズニーランドに新アトラクションができると、住んでいる国立市からそれだけ乗りに行ったりしたことも)
遠方の仕事は
美味しいものをどこで食べようかな♪
と楽しみのひとつになってます。
1日お休みの日を作って
友達とランチをしたり陶芸教室へ通ったり
映画館へ行ったり。
これは今、コロナ蔓延防止期間で出来ないんですけどね。
話を戻すと
娘たちの送迎に費やしていた夕飯の前後の時間は夫とゆっくり喋りながら晩酌
そして2日に一回くらいは夕食後は映画鑑賞。
NetflixやAmazonプライム、Huluに登録して観ているのですが
そろそろプロジェクター買おうかな?と検討しています。
今後は親の介護も出てくるだろうし
コロナが明けたらフルートをやっている二女の発表会やコンクールも観に行きたいし
仕事の仕方は、こんな感じで行くんだろうな
と思います。
そして一緒にベビーマッサージを広めてくれる仲間も育てて行こうと思っています。
9月のベビーマッサージ講師資格取得の勉強をする養成講座は9/7(火)18時締め切りです。
10月スタートの養成講座詳細は9月受講の方が落ち着くころに、募集スタートできますので少しお待ちください。
無料説明は随時開催していますのでこちらからお問い合わせ下さいね。
↓