2023年6月11日に開催しました発表会について書き綴っています。

いよいよ、発表会当日!

寝付きは?どうだったかあまり覚えていないのですが、うわ〜!朝〜!っという目覚めではなく、よっしゃ!でした。

髪の毛をまとめて(ほぼ本番用)買っておいたパンとコーヒーを。コンビニに寄り、劇場へ。ヘアセットしてない生徒数名に遭遇😨

9時楽屋入り。最強楽屋スタッフの真由美先生!大友先生、ようこそ三島へ!初対面なのに泣き崩れそうでした😭
もう、絶対大丈夫!今日は出来る日!!

メイクチームとレッスンチームに分かれて準備開始。



今迄は、保護者ママにメイクの練習をしてもらって、先生方には仕上げだけやって頂いてました。今回は、私がメイク講習の指導をする気力や時間が無く、、
熱海の生徒と新地の小中学生はほぼ、先生方にやって頂きました。私も小6の2名のメイクをしました。新地の大人達は慣れた生徒さんにリーダーをお願いしました!

ポーズ写真を撮り終え、ランチタイム。
こんなポーズまで😅


私は何を食べたか、ゼリー飲料だったような。水分不足でつらないようにだけ気をつけました。

アナウンサーの蛭川さんと2年ぶりに再開!生徒のお母様のお知り合いで昔、ラジオでお世話になったこともあります。ウルウルしたお声が素敵で今回も提案下さったり、本当に頼りになる存在のお方です。

12:30〜舞台で挨拶。治先生の紹介をウッカリ(-_-;)大変失礼しました。

私の夫が楽屋入り😆本番は受付番人なので見れないからと早めに。私の両親とも合流して色々と世話をやいてくれました。いつも文句ばかり言ってしまうのですが、優しい夫には感謝しています。

ゲネプロ(本番通りの進行)開始。
照明や、音響のチェック。がなり席と舞台の往復は疲れますが、小ホールなら、そこまでではないです。

ゲネ終了後、舞台上で集合写真。
並び方を考えておくのを忘れましたが😓カメラマンさんの誘導でサクサクと。松本さんの声掛けは、笑わずにはいられないです😆

さぁ、いよいよ本番!
お客様の御来場です!

さつき先生から御花が届きました✨

後援会の皆様から✨

後援会の皆様が素晴らしいエントランスを作って下さいました✨かこさんギリギリでゴメンナサイ😭

今迄の発表会プログラムや、アルバム✨自宅から掘り起こしました。この作業が地味にキツかったです😅

私達が舞台で踊っている間に、後援会の皆様がこんなに素晴らしい受付や、エントランスを作って下さって😭とてもとても嬉しかったです。第一回の時も素晴らしく感激しましたが、今回も愛情が込められていて💓、もうこれは踊りで恩返しするしかない!

さあ、開演です!
次号に続く


プレーシングワンバレエスタジオ
市村 香利