発表会迄の道のりを書き綴っています!

本番の週なのに、やることがまぁまぁあり(スタッフさんにプログラムやTシャツ送ったり)長い間愛用していた赤いトランクのタイヤが壊れ(-_-;)。。。

3月9日(金)昭和町スタジオにて最後の練習。昨日、香利バレエから昭和町へ送った大荷物を受け取り、生徒の皆さんや保護者の皆様へプログラムとTシャツ、ブルゾンを配布。




私は時々バレエの先生なのか?と思う時があります😅アシスタント雇えれば良いんですけどね。

この日、楽屋メイクお手伝いの先生の息子さんが発熱されたとのお知らせが。凄く凄く心配で、休むようにお伝えし、最強最愛スタッフの真由美先生にご相談。真由美先生のお知り合いなら間違いない、急遽お手伝いの先生をご紹介頂きました。感謝の涙涙涙。

天気予報を何社見た事でしょう。お天気と、交通機関が味方してくれますように!あ、お参りするのをうっかり忘れていました😱劇場入り前に行かなくては。

睡眠不足なのに目覚まし前に起きる。身体に落ち着きがない。

スタジオで最終チェック。壊れたトランクのふたまわり小さなトランクに荷物を詰め込み、身体を少し伸ばして、、新幹線で三島へ!

駅から10分弱。三島文化会館。とても気に入っている劇場。三島駅は大荷物だとちょっと不便ですが。




スタッフさんは朝9時から仕込みをして下さっていました。おにぎりとカレーパンの差し入れをして、私も始動開始!保護者の皆様も大きな荷物や差し入れを持って来て下さった!優しいパパさんを見ると泣けてきます。

バレエダンサーはいつも大きな重い荷物を持っています。それが普通なので、誰かに持って欲しいと思ったことはありません。でも、最近ちょっと限界かもと思う事が増えました。あまりに重たすぎるのです。なかなか壊れない身体なのも不思議です。

さてさて、まずは発表会でトゥシューズを履いて踊る生徒達が劇場入り!初めての生徒、2回目の生徒、保護者の皆様!
生徒達の顔を見た途端スイッチが入ります。

ゲストの関口啓先生が楽屋入り。いらして下さるのが当たり前でも、何だか感激してしまう。。

リハーサル室でウォームアップ。うっかりして顔名前紹介を忘れてレッスンを始めてしまいました😓皆さんゴメンナサイ。リノ敷き、バー出し、助かりました。しっかり身体を暖め、舞台稽古へ!

同時進行で小5以下の生徒達が楽屋入り。みんないる!!涙涙涙良かったー!


一足お先に「海賊」のリハーサル。

スタッフの皆様へご挨拶、舞台の注意。

さぁ、舞台稽古!
「競争よ」
「うさぎバレエ物語」
「扉を開けて」
「パーティーの踊り」
「スペイン」
「眠れる森の美女より」
「お菓子屋さん」

清水揚子先生楽屋入り。もう安心感100%!

「オープニング」
「フィナーレ」


「いつか王子様が」
「オレンジ」
「パリの炎」
「ペザント」
「リーズ」
「パ・ド・トロワ」
「サタネラ」
「アメリカナイズ」
「宝石」

「ドン・キホーテより夢の場」
「花のワルツ」(関口先生サポート)
「層雲の空」

楽屋に先生がいないと知って、子供達のお世話をしてくれた香利バレエの一般の生徒さん、ありがとうございました。保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで自立した生徒達に成長しました(翌日、先生方に褒められました)

しかし、楽屋の使い方には工夫が必要でした。かさばる衣裳の扱いにも工夫や気遣いが必要です。どうしたら皆が気持ちよく使えるか知恵を出し合わなくてはなりません。

舞台稽古は私の早口音楽&言葉で
😅ほぼほぼ時間通りに舞台稽古が終了、20時。急げばホテルのレストランのルームサービス(テイクアウトだけど)が間に合う!三島は食べる所がちょっと不便なんです。ギリギリ間に合って温かい夕食、大浴場!未だかつてない発表会前日😆

今日は睡眠取れそう!生徒達にラブレターを書いて、2時頃就寝!

さぁ、いよいよ次号は本番当日です
\(^o^)/


プレーシングワンバレエスタジオ
市村 香利