2023年6月11日(日)第二回発表会が無事に、そして盛会に終演致しました。ご来場下さったお客様、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

今日は前日までの事を書き綴りたいと思います。

この発表会はスタジオ設立20周年でもありましたので、三島文化会館を優先的に予約する事が出来ました。昨年の6月1日に空き状況から、6月11日を選んだのですがこのような発表会当日となるとは想像していませんでした。

生徒の皆さんにはいち早く日程をお知らせし、出演者が足りないので二子新地の香利バレエにも応援の声かけを至しました(香利バレエでは、10月に勉強会がありましたのでそれが終わってから具体的に話を進めました)発表会予定作品の振りネタを練習し始めました。

年末年始。参加メンバーが決定。これは、良いものが出来そう!保護者ママ達と決起会発足。

順調に、話が進んで行きました。

大まかなプログラムが決まり。日頃のレッスンの中であれこれ振付を試して、生徒達のレッスン回数、体力を見て配役を考えて行きました。人数の関係で小ホールでの開催ですから、背景やセットを付ける事は出来ません。しかし、私の想う発表会をやりたい。ストーリーやキャラクター、古典作品、創作もの、色々考え、配役にはかなり悩みました。

それでも配役発表後、振付後、練習が始まってから休む生徒がいたり、体調不良、怪我。他にもこの時期において将来についての面談(でも、今となってはこの時期で良かった。子供の成長は停めたくない。ただちょっとしんどかったかな)そして夏のコンクールにエントリーしたいと生徒二人から申し出がありました。


GW最後の日、スタッフ下見(照明合わせ)交流会、激励会、保護者会。大雨の中でした。これがまぁまぁのボリュームで、終了後は発表会が終わったような?くらい出し切ってしまいました。


本番4週間前。20周年やっぱり、何かしたくてTシャツとブルゾンの製作。プログラム直しの嵐、校了。忙しくておかしくなりました。

本番2週間前、衣裳合わせ。


今回はだいぶ直しや変更がありました。手伝って下さった保護者ママに感謝。

台風が来ました。新幹線は動いてくれませんでした。20年、私を運んでくれている新幹線や交通機関があるんだという事を忘れてはいけないと思いました。その日の夜、急遽オンラインに顔を出してくれた生徒と保護者ママ達。お家で振付を踊ってくれて、本当に本当に嬉しかった。大雨風のスタジオで一人涙しました。


翌土日、オンライン保護者会。巻き返しのレッスン、リハーサル、衣裳最終チェック。

本番一週間前。プログラム到着、アナウンサーさんへ原稿の用意(遅すぎ!)Tシャツ、ブルゾン配布(不良品あり!)スタッフさんからタイムスケジュール到着。

自業自得なのですが酷すぎました。しかし、体調不良の友人の代講が出来るほど私は健康でした。

本番5日前(二子)、3日前(熱海)最終リハーサル。生徒に外科的不調の連絡、お手伝いの先生に変更がありましたが、出演者は予定通り前日舞台稽古へ。


ズラズラーっと書き綴りました。読んで下さりありがとうございます。


22年熱海に通い続け、

代講なし、胃腸炎で一回お休み、東日本大震災で一回休み、新幹線遅延で一回遅刻、新幹線不通で一回休み。


全部通っています。



本番前日、当日は次号にて!


PlacingOneBalletStudio

プレーシングワンバレエスタジオ

市村 香利