皆様へのお願い
【オンライン処方】
*現在、メラトニンの在庫がなくなったので、
取り扱いを一時停止しております。
再入荷の目処は、
またブログ上でお知らせ致します。
*自動返信メールがすぐ届かない方は、
お手数おかけいたしますが、
haibaiyoshi.com
までご連絡くださいませ。
ご質問など頂く際に、
「匿名」様
「匿名希望」様
以外で、
お名前をつけてくださると幸いです。
匿名・匿名希望が多く、
過去にご質問頂いた内容が、
わからなくなってしまいます。
お手数おかけ致しますが、
なんでも良いので、
お名前をつけてくださるよう、
ご協力して頂けると助かります。
前回の記事



情報まとめ
⬜︎ ご年齢:36歳
〈 ホルモン値 〉
*1ヶ月以上、薬の服用がなく、
生理1〜3日目の数値
⬜︎ AMH:1.5(2024年2月)
⬜︎ FSH:7.9(2024年2月)
⬜︎ LH:5.1
⬜︎ E2:17
⬜︎ テストステロン:0.12
⬜︎ PRL:6.33
⬜︎ TSH:1.01
⬜︎ Free T4:1.05
〈 治療歴 〉
2020年 12月(31歳位)
不妊治療開始
2021年 5月(32歳位)
チョコレート嚢胞の切除手術
9月
子宮内膜ポリープ切除
12月
子宮腺筋症の診断
2022年 3月 (33歳位)
体外受精で妊娠
▶︎ 11月に第一子出産
2024年1月(35歳)
第二子の治療再開
3月
胚移植 → 妊娠9週で心拍停止
5月
流産手術
10月
胚盤胞移植 → 化学流産
12月
胚盤胞移植 → 妊娠
2025年1月(36歳)
胚移植 → 妊娠9週で心拍停止
〈 投薬について 〉
・妊娠判定後内服していた薬
エストラジオール
ルトラール
ダクチル
ユベラ
プレドニン
バイアスピリン
(胎嚢確認前まではヘパリン注射)
エストラーナテープ
ウトロゲスタン
エレビット
・移植前常時内服していた薬
当帰芍薬散
八味地黄丸
グリコラン
カベルゴリン
⬜︎ ご相談:・2回目の流産で、
白血球数が高かったので、
「感染症が原因かも」と言われたが、
白血球は10700〜11800。
・バイアスピリンを中止したことが原因?
・子宮内膜が薄くなってきている
・今後の治療は、
不育症検査と子宮鏡検査をしてから、
移植の予定
絨毛検査
これから流産手術だと思いますので、
絨毛検査(胎児側の染色体検査)も、
しておいた方が良いですよ。
ダクチルの処方
胎嚢確認前は、
ダクチルの服用は、
良いこととは言えません。
さらに、ダクチルは、
出血、腹痛、お腹の張りがある時に、
処方します。
胎嚢確認前の、
ダクチル(ダクチラン)の処方や、
胎嚢確認後でも、
出血や腹痛がなければ、
残念ながら、
服用は適切とは言えません。
ダクチルの適応
妊娠・出産でのダクチルの処方は、
切迫流産・切迫早産のみ、
適応があります。
ダクチルには、
着床を促す効果は、
残念ながら、
医学的に認められていません。
また、ダクチルには、
切迫流産・早産の兆候がない方への、
流産予防の効果は、
残念ながら、
医学的に認められません。
胎嚢確認前の処方・服用
胎嚢確認前のダクチル処方・服用は、
特に、リスクを伴います。
理由としては、
胎嚢確認前は、
子宮外妊娠の可能性がまだある為です。
子宮外妊娠の場合は、
妊娠の維持はできません。
子宮外妊娠は、
命に関わることもあるので、
早急に適切な処置をする必要があります。
子宮外妊娠になった時
子宮外妊娠は、
流産となって自然に排出される場合と、
そのまま育っていく場合とあります。
流産になって排出されれば、
まだ良いのですが、
そのまま育った場合は、
非常に危険です。
いずれ破裂が起こるため、
母体の命の危険となります。
流産となって排出されない場合は、
早い段階で、
手術をする必要があります。
ダクチルの働き
ダクチルには、
胎児をその場に、
とどめておくような働きがあるので、
正常妊娠での切迫流産・早産の時は、
有効です。
しかし、
もしも、子宮外妊娠の場合は、
ダクチルを服用していると、
自然に排出されることを妨げるので、
破裂の危険性が上がります。
ダクチルと子宮外妊娠
胎嚢確認前は、
どこに着床したかわかりません。
正常妊娠で、
子宮の内側に胎嚢があることが、
確認できるまで、
ダクチルの服用は避けるべきです。
子宮外妊娠の可能性
子宮外妊娠は、
割合自体は、
そんなに高くないとは言え、
一定数起こります。
それも、
誰にでも起こり得ます。
「まさか自分が」と、
思われると思いますが、
子宮外妊娠になった方も、
同じように思っています。
不妊治療をされていない方にも、
子宮外妊娠の可能性はあります。
突然、激しい腹痛とともに、
大量の出血で死亡された方は、
これまで、
国内外にたくさんいらっしゃいます。
少しでも、
そのような危険を避けるために、
胎嚢確認前の処方は、
やめて欲しいものです。
質問はこちらからも受付中
haibaiyoshi@gmail.com
文・イラスト:理事 岩城桃子
今日も皆様のお力になれますように
オンライン処方のお申し込みはこちら
市区町村までの住所など省略された入力は、
処方が出来ない場合があります。
2回目以降もこのフォームからのご利用をお願いします。
問診票は順次新しくなるため、
古いものは使えません。
wordpress@iwaki-sanfujinka-blog.com
よりメールが届きますので受信設定で迷惑フィルターの解除をお願いします。
※送信専用のメールアドレスです。
受信はできません。
ブログ、コメントなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。
直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。
当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話やメール等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。
また、当院でのオンライン処方をご利用の方も含め、メールやメッセージで直接のご相談をいただいた場合、当ブログでご回答が可能な範囲の内容を当ブログで取り扱わせていただく以外は、個別のご相談ご回答に応じることはできかねますので、予めご了承ください。
(メールやメッセージでご相談をいただいても個別のご相談に対してメールやメッセージでの回答は行っておりませんのでご注意ください。)
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。
当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。
上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。
当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
医療法人社団 岩城産婦人科
北海道苫小牧市緑町1-21-1