卵が凍結・融解に耐えられるか不安です。(匿名様) | 岩城産婦人科妊活ブログ

岩城産婦人科妊活ブログ

【北海道の不妊治療専門クリニック】
早発閉経、難治性不妊、男性不妊、着床不全、不育症など得意。
患者様のご意見第一、納得できる治療を心がけてます。
[オンライン処方,PFC-FD,ネオセルフ検査,タイムラプス,TESE/PIEZOICSI可能]

匿名様よりご質問頂いております。
【胚盤胞のグレード6の取り扱いについて】
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
勝手にメッセージ送らせていただき、失礼致します。
先日採卵をし、着床前診断をした胚盤胞について不安な事が多く沢山検索する中で先生のブログにたどり着きました。

6日目 6BC
7日目 5CC

検査結果で正常胚でしたが、
この2つの妊娠の確率はどのくらいでしょうか?

6BCで凍結されてる方をあまり見ませんが、
幕から出て剥き出しの状態で凍結、融解でダメージがないかとても不安です。
そして融解後この状態で数時間ほどの移植までの時間耐えられるものでしょうか。

それと、移植の際はエンブリオグルーをお願いしようと思いますが、
先生の見解はいかがでしょうか。
沢山メッセージが来るであろう中、お返事頂けたら幸いです。m(_ _ )m
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
流れ星院長の回答流れ星

PGT-A正常の、
6日目6BC、7日目5CCの凍結胚盤胞があるという事ですね。

7日目5CCの胚盤胞について、
7日目の胚盤胞は、
妊娠率は7%と報告されています。

6日目6BCも、
同じくらいの妊娠率でしょう。

妊娠率0ではないですから、
破棄はしない方が良いと思います。

どちらの胚盤胞も、詳細をお聞きしたところ、
5日目には胚盤胞になっていたとの事ですので、
そこで凍結した方が良かったかなとは思います。


孵化中胚盤胞や、孵化後胚盤胞にならないと凍結できないという事ではありません。

そして、融解して数時間耐えられるかという事については、
耐えられる卵もあれば、
残念ながら、耐えられない卵もあります。

こればっかりは、
溶かしてみてそのときにならないとわかりません。

もっと評価の良い胚盤胞でも、
融解に耐えられない卵もあります。

正常な染色体構造か、そうでないか、
また、評価やグレードで分けず、
卵全体では、
凍結で1割、融解で1割の卵がダメになってしまうという確率です。

当院ならば、
35歳以上であれば、
5BCと6CCを一緒に戻す事をおすすめします。

エンブリオグルーですね。
移植のそういったオプション的なものは、
病院によって様々ですね。

エンブリオグルーは、
使って悪い事はないと思います。
効果があるという報告もあります。
使わないよりはいいかな、くらいですかね。

ご参考になりましたら幸いです。
またわからない事がございましたら、いつでもご連絡ください。


回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子


クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー


..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメント、メッセージなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800