【漢方薬と不妊治療】桂枝茯苓丸は妊娠に飲めない。(0612ayaka-t様) | 岩城産婦人科妊活ブログ

岩城産婦人科妊活ブログ

【北海道の不妊治療専門クリニック】
早発閉経、難治性不妊、男性不妊、着床不全、不育症など得意。
患者様のご意見第一、納得できる治療を心がけてます。
[オンライン処方,PFC-FD,ネオセルフ検査,タイムラプス,TESE/PIEZOICSI可能]

0612ayaka-t様よりご質問頂いております。
【チョコレート嚢胞、男性不妊、今後の治療法は?】
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
岩城先生はじめまして。

いつも拝見し勉強させていただいております。
私の状態につきましてご意見いただければと思い、メッセージお送りいたしました。

先ずは経歴から失礼します。
2020年11月
結婚して1年タイミングを取るも授からず近所の産婦人科医受診しました。
そこで左卵巣に2cm程のチョコとフーナーテスト不良が分かり、
精液検査をすると左側精索静脈瘤が判明。

※チョコに関しては、
生理痛が酷く2020年10月より別の産婦人科で処方された桂枝茯苓丸を飲んでいますが、
その際はチョコの指摘は無かったです。
飲みはじめてから、
鎮痛剤無しでも生活できるようになりました。

2020年12月 不妊治療専門医へ転院し、
顕微鏡下左内精索静脈瘤位結索術にて手術

2021年1〜2月 人工授精 2回実施 陰性

2021年3〜4月 2ヶ月おやすみ周期。
今後の治療を検討中

現在26歳 AMH18.68 FSH10.2/LH10.5
生理2日目

卵管造影、抗精子抗体、感染症関連異常なし
生理周期28〜30日 サプリはビタミンE、イノシトール、葉酸、ビタミンDを摂取してます。
+桂枝茯苓丸

夫 28歳 術後4ヶ月目精液検査(術前)
量3.8ml(3.3)濃度800万(300)運動率60% (33) 正常35%(20)

前置きが長くなりましたが、
現状夫は手術をしましたがあまり改善していない為、
人工授精はあと1回行い、
顕微授精へスタップアップを検討しています。

そこで5点質問があります。

・桂枝茯苓丸を飲み始め生理痛がだいぶ楽になったのですが、
生理2〜4日に掛けて胃痛がするようになりました。
一概には言えないと思いますが、
チョコとの関連はあるのでしょうか?

・顕微授精へステップアップする前に行っておいた方がいい検査はありますか?
子宮鏡やDHEAの検査等

・採卵の前周期にカウフマン療法はやるべきでしょうか?
必要ならその理由をお伺いできますか。

・岩城先生なら私に適している刺激方法として、どのような治療方法を行いますか?

・桂枝茯苓丸は人工授精中も毎日飲んでいたのですが、
今後の採卵/移植時にも毎日飲んでも差し支えないでしょうか?
妊娠が判明した時点で飲むのを辞めた方がいいのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
流れ星院長の回答流れ星

・桂枝茯苓丸を飲み始め生理痛がだいぶ楽になったのですが、
生理2〜4日に掛けて胃痛がするようになりました。
一概には言えないと思いますが、
チョコとの関連はあるのでしょうか?

下矢印

桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)は、

トウニンボタンピを含む為、

妊娠を望む方や、

妊娠の可能性がある方には使えません。

ただちに、飲むのを止めた方が良いでしょう。


下三角添付文書を引用します。
5.妊婦、産婦、授乳婦等への投与
  妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい
[本剤に含まれるトウニン、ボタンピにより流早産の危険性がある。]


漢方薬は、非常に複雑です。


漢方医と言っても、

不妊治療に対する漢方の専門的な知識がないと、

わからないでしょう。


漢方を扱っている婦人科でも、

産科(妊娠)に対してダメかどうかは、

なかなかわからないと思います。


非常に限られた医師しか、

細々としたところまでわからないと思います。

 

【 漢方薬の半分は、
妊活中・妊娠中に飲めない 】

と思って頂いても大丈夫です。

実際に飲めない漢方は多いです。


胃の痛みについては、

これだけの情報だとちょっと何が原因かわかりませんが、

とりあえず桂枝茯苓丸をやめてみて、

それでも痛みが続く場合は、

また何か考えなければいけませんね。


続きは次回お書きします。


回答:院長 岩城雅範

文・イラスト:理事 岩城桃子


クローバー今日も皆様のお力になれますようにクローバー


..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

ブログ、コメント、メッセージなどで、当院がお答えする内容は、あくまでもお話をいただいた情報に基づいた一般的な見解をお示しするもので、実際の診察(セカンドオピニンオンを含む。)ではありません。

直接医師と対面しての診察、検査を行なっていないため、お伝えした内容の正確性を保障するものでは全くありませんので、予めこの点を十分ご理解ください。

当院の医師の診察(セカンドオピニオン含む。)をご希望の方は、恐れ入りますが電話等での診察は行っておりませんので、ご来院をお願いいたします。

..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚ ..:*・゚

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

当ブログの内容には細心の注意を払っておりますが、当ブログの内容はあくまでも投稿時点における研究発表の内容や、医療水準に基づいて記載しているものであり、内容について将来にわたりその正当性を保障するものではありません。

当ブログの内容の利用はブログをご覧になられる皆様の責任と判断に基づいて行って下さいますようお願い申し上げます。

上記利用に伴い生じた結果につきまして、当院はその一切の責任を負いかねますので、予めご了承下さい。

実際に、お身体のことで、ご体調などについてのお悩み、お困りのことなどございましたら、必ず、専門の医療機関を受診の上、医師の診察を受けていただきますようお願い申し上げます。

*:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..oƒ *:..

+†+――+†+――+†+――

当ブログの内容、テキスト、画像等にかかる著作権等の権利は、すべて当院に帰属します。

当ブログのテキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

+†+――+†+――+†+――

医療法人社団 岩城産婦人科

北海道苫小牧市緑町1-21-1

0144-38-3800