『カルメン故郷に帰る』 東京からだけどね | 少~し酔ってます。

少~し酔ってます。

縦歩きのカニの日常

 

「ずっと前から観ようと思っていてやっと観られた映画シリーズ」の第38弾(なんだそれ?)

何度かショップで手にしたのだが、その都度なんとなく気乗りがしなくて棚に返していたんだよね。

 

image

 

『浮雲』を観たら高峰秀子の別な顔も観たくなって直ぐ借りて来た。

 

image

 

いい女優だったんだねぇ。

おじさん、感心したよ。

 

ジャケットに「ちょっぴりおつむの弱い女性」とあるし、映画の中でも村人がそんな台詞を何度か吐くけれど、そんなにおバカには見えなかったなぁ。

もう少し「白痴の人」みたいな役を、勝手に想像していたよ、言葉は悪いけど。

それが今まで借りるのを躊躇った理由でもあるかもね。

彼女、ちっともおバカじゃない。

現代のテレビなんか見てれば、男も女ももっとバカっぽいのがいっぱい出てるよ。

それどころか ―ここが重要なところなんだけど― 映画を観ているうちに、彼女、リリー・カルメンが一番まともに見えて来た。

それが快感でね。

この辺りはのちの「男はつらいよ」と似てる感覚があって、山田洋次はこの映画を参考に寅さんを生んだのかな?とも思ったな。

あ、そうか、寅さんのマドンナ「リリー」は、カルメンへのオマージュだと思って間違いないね。

なるほど。

 

リリー・カルメンは歌も踊りも良かった。

特に踊りのシーンは、表情からも一生懸命な感じが伝わって目が離せなかった。

他の俳優がどんなに熱演しても、露わになったカルメンの太腿には敵わない・・・そんな映画でしたね。

乱暴な感想だし、下衆っぽく聞こえるかもしれないけど、そうなんだもん仕方ないよ。

うん、楽しかった。