今では、病院やクリニックでも、

名前(本名)を呼ぶ、

ということは少なくなってきました。

 

プライバシー等の問題があり、

名前より、番号、でしょうか。

 

銀行や各行政機関でも、

番号順に、呼ばれたりします。

 

10年以上前、

まだ番号で呼ぶのが、

世間では少なかった頃です。

 

私の職場では、

この番号で呼び出す機械が

すでに設置されていました。

 

働いているナースも、

 

広い待合室に行き渡るように、

患者さんを大声で呼ばなくなったので、

 

とても画期的な機械だと思いました。

 

また、待合室だけでなく、

 

トイレなどの化粧室まで、

音声が届くように

設定されていたので、

 

スムーズに患者さんを

診察室へ誘導してくれて、

 

便利な機械だな~と、

思ったものです。

 

その頃、いつものように、

番号順に患者さんを、

診察室へ呼び入れていました。

 

ある1人の患者さんが言ったひとこと。

 

「番号で呼ぶのは、囚人みたいでイヤ!」と。

 

囚人って?!爆笑!

 

なぜだか、今でも

鮮明に覚えています。笑。

 

そう思う人もいるんですね。

 

それから、その患者さんには、

お名前で呼ぶように、

 

と、カルテにも記載して、

それからもず~っと、名前で。

 

長く当院にかかっている患者さんなので、

しっかり、お名前で呼んでいます。

 

呼び方ひとつにしても、

 

人それぞれ、

こだわりがありますね。(^_^;)

 

こんな感じで便利?な呼び出しの機械ですが、

まだ導入していないクリニックもあります。

 

呼び出しの機械が普及した時代に

ないとは、これもまた珍しいかも~。

 

年に数回、血液検査もかねて、

他医院にコレステロールのお薬を

処方してもらっています。

 

自分の勤務するとこで、

処方してもらってもいいのですが、

ちょっとね・・・

 

診察とかになると、

知ってる人ばっかりだし。(^_^;)

 

知らないスタッフがいた方が、

病院って・・・

 

私にとっても、

スタッフにとっても、

都合がいいのです。笑。

 

通っているクリニックは小規模で、

受付は2人。

 

ナースも数えるくらいしかいません。

 

何度も行くと、顔なじみにも

なりますね。

 

診察室へは、名前での呼び出し。

ナースが呼んでくれます。

 

その日は、あまり見かけないナースの方。

新人さんでしょうか。

 

私の名前の読み方が難しいのか、

 

カルテには、ふりがなも

書いてあるにも関わらず、

 

私の名前を、

間違えて呼んでいました。笑。

 

たまにあるのです。

何通りか読める名字。

 

呼ばれてから、

他に同姓はいないか、と

 

一応、キョロキョロしてみます。笑。

 

誰も診察室へ行く気配がないので、

私が出向きました。笑。

 

久しぶりに、間違えられました~。

 

出来れば、名字だけでなく、

下まで呼んでくれたら、

私だということが、分かります。

 

患者さんが多いときは特に、

名前の呼び出しなら、

 

下の名前まで呼んでくれた方が

確実ですね。(^_^;)

 

そういえば・・・

 

かの有名アニメ、

ドラゴンボールの孫悟空も、

 

確か、天下一武道会?の

試合会場で、

 

「まご、ごそらさ~ん!」

 

と、呼ばれていた事を

思い出しました。

 

その時の悟空も、

???していましたね~。笑。

 

日本語は音読み、訓読み、

とあるので、難しいです。

 

また、同じ時間帯に

同姓同名の方も来院されます。

 

医療ミスにならないために、

番号でも名前でも、

しっかりと確認した方がいいですね。