暖かい日が続いて、

ずいぶん、過ごしやすくなってきました。

 

昼間の気温もどんどん上がり、

夏日を観測した地域もありますねぇ~。(^_^;)

 

地球温暖化の影響なのでしょうか。

 

草木が芽吹くように、

人も家の中より、

外に出る機会も多くなります。

 

っていうか、人間は本能的に

外に出たくなります。笑。

 

私も暖かくなると、

冬の間より、やる気が出ます。笑。

 

そんな春の日、

今日もいつものように出勤。

 

職場近くの駐車場から、

職場まで、10分くらい歩きます。

 

冬の間は、通勤時間帯、

人とすれ違う事が少なかったのですが、

 

この10分くらいの徒歩圏でも、

暖かくなると、すれ違う人がやや多め。

 

ランニングしている人、

犬を数匹連れて散歩させている人、

朝練の学生さん達の早めの登校、

新品のスーツ姿の若者達・・・

 

春だなぁ~と感じます。

 

だけど、すれ違う人の中に、

変な人?もいます。(^_^;)

 

いつも同じ場所(道端)に座って、

ブツブツ・・・と何か、

つぶやいています。

 

男性だとは分かりますが、

 

晴れているのにも関わらず、

透明の雨合羽?

 

レインコートを着て

道路に座り込んで、

ブツブツ・・・と、

ひとりで何か言ってます。

 

この方、毎年春になると、

現れる方。(^_^;)

 

数年前から、<この季節だけ>

見かけるようになりました。

 

いつも遠目から見て、

職場に向かっています。

 

毎年の事なので、

一緒に歩くナース仲間と、

 

「きっと(精神的な)患者さんだね。」と、

素通りです。

 

すがすがしい季節ですが、

人の心は暗いまま?!

 

春は<5月病>もあります。

 

きつい、だるい、頭痛・・・など、

健康な方でも、何かしら体の疲れも出ます。

 

子供達でさえ、

学校行きたくない、という事も

多いでしょう。

 

また精神科、心療内科的にも、

春は、患者さんが多い傾向です。

 

例えば、うつ病の患者さんに

「がんばれ~」という励ましの言葉は、

この季節は特に禁句です。

 

精神的にも健康な方なら、

励ましてもらうと、

いつもより力が出て、元気が涌きますが、

 

心の病の方には、

それが通用しません。

 

がんばれ、という言葉が、

余計、本人を追い詰める事になり、

<命の危険>がともないます。

 

なので、安易に、

<声かけ>はしない方が

いいと言うことです。

 

・・・取り返しのつかないことに

なりかねません。

 

人によって、

言葉のとらえ方も違うので、

 

人を励ます、ということは、

なかなか難しいのです。

 

この道端に座り込んでいる方も

精神的な病を持つ患者さんなので、

 

そっとしておきましょう。

 

もう少し季節が変わったら、

きっと夏になれば、

 

そのうちに、

座り込む姿も見かけなくなります。

 

春は楽しいだけではない・・・。

 

私の経験でも、

子育ての間、

春がいちばん嫌いな季節でした。

 

環境が変わる季節。

 

学校関係の行事も多く、

役員決めや家庭訪問・・・

 

少し大きくなると、

早起き、お弁当・・・

 

季節は良くても、

心は落ち着かない日々。

 

職場でも新しい部署で、

仕事を覚えるのが精一杯。

 

家と子育てと仕事で、

毎日、張り詰めている自分。

 

思い出しても、イヤな季節。(^_^;)

 

子供も大人も、

何かしら心の葛藤を持ちながら、

 

この春を過ごしているんですね。

 

ムリをせず、お休みの時は、

ゆっくりと体も心もお休みさせましょう。

 

と、自分にも言い聞かせています。(^_^)