最近、家事や手仕事の時間は、

ラジオを聞いています。

 

目で見て聞くテレビや

目で読んで理解する新聞などの記事と違って、

 

耳だけで聞くラジオは、

音だけが頼りの情報ですね。

 

音だけの世界は、自分なりの受け止め方が、

人それぞれあると思います。

 

家事をしながら最近よく聞くラジオの某番組。

 

聞く時間帯が、大体同じ時間になるので、

聞く番組も当然、同じになります。笑。

 

ラジオの番組は、

音楽のようにずっと流れていきます。

 

DJ達の話から、ニュースをはじめ、

お天気、交通情報・・・

 

地元の情報などを流してくれるので、

ラジオって優れものです。はい。

 

その場でジッとして、

見る読むテレビや記事と違って、

 

自分が動きながら、外でも

家の作業をしながらでも聞けるので、

とても便利です。

 

情報量は、テレビより多いかもしれません。

 

そんな中、聞いていたラジオ番組。

番組中の広告(CM)で、流れていたのが、

 

「恐喝じーさん」

 

と、いうものがっ!

恐喝じーさん?爆笑!

 

なんだか、怖い?!

というより笑えます~。

 

このワード自体が、ちょっとそそられますね。

 

何かな~?

 

話を聞いていると、何かのサプリのような

ものですが、めちゃネーミングが笑えます。

 

それにしても、

こんなネーミングってありますかぁ~?(-_-;)

 

ネットで調べても、

<恐喝じーさん>なんて、

あるはずもありませんね。笑。

 

ラジオを聞くたびに、この広告が流れ、

どうしても気になる!!

 

企業の方でも商品名で、

こんな名前つけるのかと考えると、

 

やっぱり何か違う・・・。(-_-;)

 

きっと、私の聞き間違い?!

 

気になる<恐喝じーさん>。

 

と、またラジオで流れたこのCM。

 

今度こそ、真相を突き止めてやろうと、
手仕事をやめて、しっかり聞いてみました。

 

きょうかつじんさん・・・<強活腎散>でした!

 

血圧や糖尿病に効く、

生薬のサプリみたいです。笑。

 

そうですよね・・・恐喝じーさんなんて、

商品名に付ける訳がありません。

 

やっとスッキリしました!!

 

完全に私の聞い間違えでした。笑。

 

日本語は、

同じ言葉でもたくさんの意味があります。

 

例えば、「すみません」という言葉も、

3つぐらいの意味が?!

 

人を呼び止める時、

謝る時、

感謝の意味でも・・・と、

 

日本語は難しい。

 

ましてや耳だけで聞くラジオは、

テレビや記事と違って、

自分なりの受け止め方がありますね。

 

恐喝じーさん・・・

 

日本語で、こんなに気を引くワードはありません。

ここ数日、私の<楽しい疑惑>が続いたのでした。

 

やっと分かった<恐喝じーさん>。

 

きっと、人の気を引くような
企業の戦略かもしれませんね。笑。