こんにちは。PMPセミナー講師のMです。

 

本日もPMP試験対策の記事を更新していきます。

 
私がPMP試験を受けたのが、2019年5月でした。
その時の試験問題に対する感想はこちらから読むことができます➡️2019年5月受験 PMP試験の感想
 
さて、PMPホルダーになってから、改めてPMPという資格がどのように活きてくるかを振り返ってみます。
 
私はPMPセミナー講師であると同時に、現在外資系医療機器メーカーで医療機器開発業務のプロジェクトマネジャーを務めています。
 
その前は、製薬メーカー(内資系)で、やはりプロジェクトマネジメントをしていました。
 
PMP試験受験者が多い業界は・・・?
 
1. IT系(SE含む)
2. 建設
3. 製薬業界
 
こちらが上位トップ3です。このトップ3で、日本のPMP試験受験者の8割を占めると言われています。
 
 
その割には、PMPは製薬メーカーの開発チームにはあまり流布していない気がします。私の感覚ですと、全体的にPMPを知っている人が少ないのですよね。
 
私の現在務めている医療機器メーカーでも、臨床開発部全体でPMPホルダーは私を含めてたった2人。
 
PMPを知っている人は、他社さんからの中途採用の方が多いです。特にCROさん出身の方々。
 
 
同じ製薬メーカー・医療機器メーカーでも社外で知り合った方の中にはPMPを知っている方もおり、上司の勧めでPMP試験対策セミナーに参加しているという方にもお会いしたことがあります。
 
しかしながら、製薬業界・医療機器業界では、今はまだPMPについては、限定的な印象を持っています。
 
 
PMPを知る前は・・・
私も紛れもなく、KKDでやっていたプロジェクトマネジメントだったと思います。がむしゃらに頑張っていたのですけれどね。
 
あっ、KKDってなんですか?と質問を受けることがあります。
 
KKDとは・・・
 
感(Kan)
経験(Keiken)
度胸(Dokyo)
 
のことです。笑
 
 
 
 
PMPホルダーになってからは・・・
 
PMPというプロジェクトマネジメントの国際資格があるという事を知ったのが2014年でした。
当時はまだPMBOKは第5版でした。
 
当時転職活動をしていて、とある外資系のCROのプロジェクトマネジャー職の面談で部長面談がありました。
その時に、「PMBOKをご存知でしょうか?」と質問され、そこで初めてPMBOKとPMPを知りました。
 
最終的にそちらのCROには就職しなかったのですが、この時から約5年後にPMP試験に合格する事になります。
今思い返すと、あの一言がきっかけで、PMPに興味を持ち始めたのです。
 
PMBOKの考え方や知識を身につけ、それを実践で経験値にしてきました。
今では最終的にPMPを取って良かったな!と思います。
 
 
今はプロジェクトの全体が見え、プロジェクトメンバーや組織の足りない部分が見えてきます。足りない部分はシステムを導入して補えるものか、制約条件として受け入れなければならないのかも、判断出来るようになりました。
 
 
そうなると、プロジェクトのマネジメントは以前よりもずっと確度が上がります。
 
 
PMP試験に合格するまでに、プロジェクトマネジメントの事を、実務で確かめながら身につける事を念頭にPMPの試験対策を行いました。
なので、PMPホルダーになった日から変化するのではなく、PMP試験に向けて準備し始めた時から、
だんだんとプロジェクトマネジメントの精度が上がってきた感じです。
 
今いる組織ですが、プロジェクトチーム内にプロジェクトマネジャーが存在しない組織だったんですよ。
今考えると、KKD以外の何者でもないですよね。
 
プロジェクト担当者が、個人の感、経験と度胸でプロジェクトを回すという感じです。
一人一人が職人さんで、自分のKKでプロジェクトを回して、Dで勝負する!みたいな。
 
 
私がPMPホルダーのPMとしてプロジェクトに関わるようになってからは、「リスクの同定、リスク登録簿、WBS作成からのスケジュール案、コスト見積作成してからの予算設定」およびその監視・コントロールなどしっかりと導入しています。
 
今までは、プロジェクトマネジメントとしてやらないといけなかったプロセスが、チーム内でおざなりになっていました。
 
こんな状況は、製薬・医療機器開発メーカーの開発チーム特有なのでしょうか?いや、今いる会社特有か・・・
 
そんな状況を変えるべく、組織全体にプロジェクトマネジメントのノウハウを導入していく予定です。
 
定期的にPMセミナーを社内で実施しています。PMP試験対策ってわけではないのですが、
組織の強化にPMP試験対策のようか感じで講義をしています。
社外でPMPセミナー講師をする時の良い練習にもなりますので、チームも強くなるし、私にとっては一石二鳥なんです。
 
この日は、社内で実施しましたリスクマネジメントセミナーでした⬇︎
 
 
↑4名ずつのグループに分けて、仮想プロジェクトにおけるリスクを同定して、対応策を考えてもらいました。
 
もちろん、リスク登録簿の作成も。
 
こんな感じで社内外で、PMに関するセミナーを開催しております。
 
次回のPMP試験対策の記事も読んで頂けると嬉しいです。
 
PMP試験関連でお悩みの方、ご連絡頂ければアドバイスできると思います^ ^
メッセージおまちしております(^^♪
 

<PMP試験対策講座情報>

PMP試験対策講座に興味のある方はこちらへどうぞ➡PMP試験対策講座
 
PMP試験対策講座の無料説明会を定期的に実施しております。
お申込みはこちらから⇒無料説明会のお申込み
 
 
PMP試験申し込みの英文作成でお困りの方・・・↓

〈PMP受験申請用 英文作成代行サービス〉


PMP試験対策講師として、 PMP受験英文作成代行サービスをしております。

PMP受験申請用に、今すぐ英文作成が必要な方はお問い合わせください。


PMP試験対策 PMP受験申し込み英文作成代行サービス - PMP試験対策ブログ

 

<料金・サービス内容>

英文作成代サービスの料金は、

フルパッケージで10,800円(税込)となります。


所要期間:一週間程度

 

ご自身の必要な記載プロジェクト数が3つ、4つ、5つ、それ以上であっても、

4500時間(7500時間)のプロジェクト数で同一のパッケージ料金にて代行させていただきます。

もし監査対象になった場合でも、監査対応に関する英文作成はサービスでさせていただきます。

 

日本語記載にて、あなた様のプロジェクトマネジメントの経歴を教えていただければ、

PMP試験申請のためのポイントを踏まえた英文の経歴を、「1週間程度」で作成いたします。


英文作成サービスをご利用をご希望される方は、まずは下記のお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

(お名前等の情報は不要です)

 

 
<お問い合わせ>

 PMP受験英文作成代行

お問い合わせはこちらから