のりおのコラム(指導者)!の巻 | トイプードルな福ちゃんが来る~!

トイプードルな福ちゃんが来る~!

2014年3月3日、福ちゃん誕生。
2014年4月20日、我が家に来た~!

全米が涙した!福ちゃん物語です。

スペード福ちゃん・・犬♂ マルプー 9歳

ハートメリー先輩・・猫♀ 2016年8月10日永眠(享年20歳)

 

ご訪問頂き、ありがとうございます。

このブログは、のりおによる愛犬福ちゃんとの犬バカ日記です( ´艸`)

 

★ベスト記事大賞★

(※青字はクリックできます!!

2015年・ メリーの屈辱!の巻 

2016年・ 酒よ!の巻 

2017年・ 君って・・(再)!の巻 

2018年・ ・Tちゃんがキタ~!の巻

2019年・ ・狂犬病予防注射!の巻

2020年・ 福ちゃん、ご立腹!の巻

2021年・ ・該当なし

2022年・ ・福ちゃん、初ブランコ(動画)!の巻

2023年・ ・のりお、パンダの謎に迫る~!の巻

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

昔、松下幸之助から始まり、孫正義などあらゆる成功者の本を読みまくった、のりおです真顔

ただ、数百冊くらいの本を読んだ中でのりおが”すっと”胸に入った人は野村克也氏でした。

 

プロ野球のヤクルト監督、そして楽天監督だった人です。

その方のお話が、のりおの軸です。

 

『名プレイヤーは名監督にならず!』という言葉がプロ野球ではあったそうです。

野村氏は名プレイヤから監督になった人を観察したそうです。

すると元、名プレイヤーだった監督達から必ずと言っていいほど出る言葉があると。

それは・・

『なんや、そんなこともできんのかっビックリマーク』と。

 

野村氏は、こう言っています。

その言葉が出たら、指導者失格だと。

それは、相手のレベルに応じて指導できていないからと。

 

また逆に、その言葉を監督から言われ続けたプレイヤがコーチや監督になった時、

できないプレイヤに・・

『それは昔、俺もできなかった。一緒に頑張ろう』と言えると。

 

今の職場のリーダーさん達は、後者であってほしいと思う、この頃です♪

生産性が求められる難しい環境でも。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ マルプーへ
にほんブログ村