我が家の娘たちが高校生となり、お弁当生活3年目を迎えました
次女も高校生となり、毎朝バタバタでたいしたものは作れない&ルーティン化されているおかずたちですがwww
備忘録のため残します
長女が感染症にかかり
次女の試合も控えているため、体調管理が心配な1週間でした
長女の隔離期間も今日まで
明日から登校できます
今のところ、長女以外はみんな無事です
洗面とトイレが2階にあってよかった。。。
(今は2階の洗面&トイレは、長女専用状態)
9月29日(月)
長女学校休み 次女98回目
アジフライ
たまごやき
かぼちゃの煮付け
小松菜の胡麻和え
アイコトマト
長女は、土日が文化祭だったためお休み
次女と旦那さまのお弁当のみでした
長女は、午前中に成人式の振り袖打ち合わせ
2年後のことですが、夏休みには予約を入れてます
そうでなければ、当日のヘアメイクや着付けの時間が夜中1時などになってしまうから
我が家は、ギリギリ通常時間で予約がとれました
それでも、逆算すると朝5時半には美容室へ行かないといけないんですけどねー
9月30日(火)
長女学校休み 次女99回目

目玉焼き
ジャーマンポテト風
オクラの塩昆布和え
ミニトマト
長女は、学校お休み
次女と旦那さまのお弁当のみ
お昼ご飯を家で食べてから、塾へ行きました
次女は、土日も部活でしたし、かなりお疲れモード
週末試合ですが、大丈夫かしら
10月1日(水)
長女522回目 次女100回目

たまごやき
きんぴらごぼう
茄子、ピーマン、蒲鉾炒め
ミニトマト
10月になりましたね
後期の始まりです
味噌豚は、脂身をカットして、それぞれに1枚分ずついれました
10月2日(木)
長女出席停止 次女101回目
焼きそば
目玉焼き
ボイルウインナー
オクラのおかか和え
ミニトマト入れ忘れ
前夜から長女が体調不良につき、次女のみお弁当
旦那さまは在宅勤務
10月3日(金)
長女出席停止 次女102回目
サンドイッチ
長女が感染症に罹患しているため
手洗い、消毒(食品用アルコール)、使い捨てビニール手袋をいつも以上にしっかりと!!で作りました
10月4日(土)
長女出席停止 次女106回目
次女 新人戦1日目(試合)

たまごやき
ジャーマンポテト
ミニトマト
試合中、ゆっくりと食事がとれないので
簡単に食べれるものをと頼まれました
買い物へ行っていなかったので、緑がないー!!からせめておにぎりだけでも緑を
からあげは、以前mimiさんのブログで拝見したむねからあげ
食べやすいように、半分カットしていれました
10月5日(日)
長女出席停止 次女107回目
長女模試の予定でしたがお休み
次女 新人戦2日目(試合)

おにぎり2個
ドーナツ
次女たちのチームが2回戦へ
朝6時から学校で朝練からの試合です
(私、3時から起きてました)
朝が早すぎてお弁当も傷みそうだし、おにぎりだけでもと
2回戦の状況次第では帰宅となるため、おにぎりだけで良いらしい
次女は、残念ながら今日の試合には出られません
選手交代となりました
練習では的にあたるけれど、本番はなかなか難しい
勝ちを狙うなら、そうなりますね
指導者の賢明な判断
悔し涙もたくさん流していましたが、これもまた勉強ですね
と書いておきつつ更新してませんでした