こんにちは〜ニコニコ

 

 

むらじゅんですラブラブ

 

 

3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか音譜

 

お天気もよく、行楽日和だったのでお出かけした人が多かったかな?

 

私も、今年初のキャンカーキャンプへ行ってきました!




 

今回、2024年キャンプ初めに選んだのは、房総半島最西端にあるキャンプ場。

 

絶景キャンプ場として有名です!

 

「お台場海浜庭園キャンプ場」

 

 


こちら、夕陽が素晴らしいとのこと。

 

まずは絶景を求めていざ!

 

しかし・・・

 

千葉の館山にあるこちらのキャンプ場まで、かなり遠い・・・というのがダンナさんがまず二の足を踏んだポイント。

 

しかも連休中ということで混雑が予想されるのも難点。

 

そこで私が提案したのが、フェリー!

 

三浦半島から千葉の金谷港まで運行している東京湾フェリーを使えば、三浦までの道のりは慣れたもの、そこから船で40分、金谷港から館山(目的地は洲崎)まで約40分で、渋滞もほぼ予想されない安心ルート!

 

フェリーの間は景色も楽しめるし運転もお休みだから良くない??

 

ということで決まった今回の場所。

 

ただ、フェリーの料金はキャンプ場よりも高いので、そこだけは注意です!笑

 

でも新年だし!ちょっと贅沢しよう!ということで出発。

 

ちなみにフェリーは普通乗用車1台(1名分の乗船券含む)+同乗者の往復で9,400円です。

 

初めてのフェリーにワクワクアップ






 

船に乗り込み、甲板へ出ると風が強くて寒かったのですが、風除けのあるところに立てば日差しがたっぷりでそれほど寒くなく、ほぼ座らずに景色を楽しんで過ごしました。

 





思ったよりも快適で(ダンナさんは少し酔ったようですが)、売店でスナックや飲み物を買ったりして遠足気分。

 

本当はビール飲みたかったけど、ここはグッと我慢。笑

 

あっという間に到着し、ここからはひたすらのどかな道を走ります。

 

途中にスーパーや道の駅もあり、買い物には不自由しない感じ。

 

順調にチェックイン時刻に到着し、ほぼ貸切り、ガラガラのキャンプ場に到着!



この時期は寒いのと風が強いのであまり予約が入らないそうです。

 

でも、この時点(13時)で風も穏やかで日差しもあって1月と思えない暖かさ。

 

快適にご飯作りやお散歩をして過ごし、冬キャンの鉄則「昼ごはんは軽めにし、午後の早い時間から調理開始&酒宴開始!」を実践。


焼き鳥と茹で野菜をつまみながら…





 







今回のメイン、牛すじ煮込みを仕込みます!



冬は煮込みが鉄板ですが、今回は赤ワインとコチュジャンで作る、ワインにも日本酒にも合う煮込みを。

 



とっても美味しくできたので、今度YouTube動画にもアップしようと思います^^

 

そして、このキャンプ場の売りでもあるサンセット!

 











これはもう、言葉に尽くせないほどの絶景で・・・

 

何度もため息をつきながら写真にも動画も撮り、長いこと言葉を発せずにただ眺める時間も。

 



これは見る価値ありだね〜、遠いけど(交通費かかるけど)、また来たいね〜〜!

 

なんて盛り上がっていたのです。

 

 

が・・・

 

この日の日の入りは16:40過ぎ。

 

それまで順調だった流れが、急に変わります・・・

 

 

噂に聞いていた”強風”。

 

日が暮れると同時にもちろん気温も急激に下がるのですが、それによって風がどんどん強くなってきて・・・

 

あっという間にいろんなものが飛ばされる?!くらいの強風、ていうか暴風に!!

 

想像していたよりはるかにすごい暴風で、メインの煮込み以外は食べ終えていたので、メインは車内に移ってからゆっくりいただくことにして、急いで片付け開始!

 

段取りはもう慣れたものなので、飛ばされそうなものはほぼ撤収し、冷蔵庫の車内に収めて酒宴の再開です。

 

ところが・・・

 

外の風は強くなる一方ゲッソリ

 

これ、テントの人やばくない?と顔を見合わせながら、トイレもギリギリまでがまんして少しでも風が弱まるのを車内にこもって待っていましたが、これ絶対弱まらないねあせるあせる

 

ということで就寝準備。

 

・・・が、もちろん夜中も弱まる気配なしな暴風が続き、私は結局ほぼ一睡もできずに朝を迎え。。

 

ダンナさんは幸い?というか運転の疲れや寝不足などが続いていたので眠れていたようで良かったのですが(こんな爆音の中よく眠れるなーと感心して見てました笑い泣き)、私は恐怖と闘いながらトイレも朝まで我慢して、早く朝がこーい!!と永遠に続くんじゃないかと思うほどの孤独な時間。。

 

この絶景は捨てがたい。

 

けど、この暴風はちょっと耐えがたい!!

 

テントの人は眠れるのだろうか?ていうか、よほど慣れていない限り吹き飛ばされるのではないか??

 

など懸念点もたくさんあるこちらのキャンプ場。

 

もし、うちのテントは大丈夫!

 

私はどこでもいつでも眠れるから大丈夫!

 

という強者さんがいたら絶対におすすめですが、私のように元々アウェイであまり寝付けない人や、音に敏感な人、キャンピングカーではない人などは一度きちんと諸々確認が必要かもです!

 

私たちは・・・

 

季節を選んでまた行きたいなあとは思いますが、次回は必ず耳栓を持参します〜!

 

ちなみに、車のゆれも一晩中ひどかったです。。(これはテントの方が影響少ないかもですね!)

 

さて次はどこに行こうかなあ。

 

今年の目標は、脱!関東なので、色々と調べてみます^^