今年も残すところあと半月となりました乙女のトキメキ

  クリスマスやお正月…飛び出すハート

  楽しみな行事が待っていますね。

 

  さて、今回のブログでは前回に引き続き

  「手の発達」の中から、

  「箸操作」について簡単に

  ご紹介をしていきますOK気づき

 

  【 箸の練習はいつから始める?花

  年齢でいうと、小学校に上がる前の

  5歳ごろから箸が持てるように

  なると言われています。

  ただし、子どもの成長には差があるため、

  箸の練習を始めるタイミングは人それぞれです。

  箸に興味を持ち始めたと感じたら、

  それは練習のベストタイミングかもしれません。

 

  ②  箸を持つ手キラキラ

  上箸(動箸)…主に動かす方の箸

  ①人差し指付け根周囲

  ②親指の指紋部分

  ③人差し指指腹部分

  ④中指爪の付け根内側部分

  

 

  下箸(静箸)…動かさず、安定させる

  ①親指第一関節部分

  ②薬指の爪の付け根親指第一関節部分

  

 

  図のように、箸を持つ際は、親指側(橈側)と

  小指側(尺側)の分離した動きが必要となります。

  そのため、箸の習得を急ぐよりも、分離の段階

  (鉛筆操作、はさみなど)に達しているかを

  見極めることもとても大切です。

 

  【補助箸の活用 乙女のトキメキ

  事業所でもバネのついた箸や持ち手のついた

  箸を使って練習に取り組んでいますハートのバルーン

  実際の食事場面で、活用したり

  遊びの中でカラーボールなどを

  つまむ練習として取り入れても

  いいかもしれませんね流れ星

  

 

  今回は、箸操作についてご紹介しましたクローバー

  箸操作は、手の機能の中でも

  難しい動作であるため、

  最初から上手くいくとは限りませんおねがい

  食事中に厳しくしてしまうと、

  食べることがイヤになってしまうこともあります。

  箸に慣れるまでは、

  スプーンやフォークも一緒に使いながら

  食事をするものいいかと思いますルンルン

  手の発達のことで気になることがありましたら、

  いつでもご相談くださいびっくりマーク

 

  次回のブログもお楽しみに~鉛筆ハートのバルーン