こんにちは
4月から年中組、年長組の小集団療育に取り組みはじめました
今回は火曜日の14:00~15:00枠での、
年中のお子さんの小集団療育をご紹介します📣
小集団療育のお部屋です
年中組の小集団では、4名のお子さんが利用しています
スケジュールは、共有でホワイドボードに提示します
分かりやすさに応じて、個別提示のお子さんもいます。
みんなの準備ができるまで絵本を読んだり、
クイズをして、支援員とやりとりを楽しみます
挨拶をして、課題が始まります
今日の内容は…
ひも通し
ねじまわし
洗濯ばさみ
貼り絵
~課題の取り組みの詳細については、次回ご紹介します~
個別療育も小集団療育も、基盤となる考えは同じです
たくさんの「できた」を経験し、「やってみよう」
と思える気持ちに繋げていくことを大切にしています。
『個別療育と小集団療育の違いは』というと…
あおいとりプラスでは個別では取り組みが難しい、
”一斉指示での課題”、”順番を待つ” などを取り入れています。
課題後は、プレイルームで遊びます
子どもたちの分かりやすさに合わせて、片付けの時間提示をします
4月から始まり、少しずつペースをつかみ、
「できた」と子どもたちから報告してくれる場面や
笑顔も多く見られるようになりました
私たちも振り返りを行い、次に繋がるように
内容や対応方法などを考えています
次回は『小集団療育 年中組の課題内容』をお届けします
お楽しみに