こんにちは
今日は、Yくんを例に
課題内容をご紹介したいと思います
課題内容は、興味のある事や楽しいと思える課題を中心に
手先を使ったものなど、1人1人の発達に応じた内容で取り組んでいます
また、「できた」と達成感を感じられる内容を大切に取り組んでいます
① キャップ閉め
ミニボトルのキャップの開け閉めを通じて、手先の動かし方などを確認しています
キャップを閉めた時に「これ甘いジュースだよ」、「最後に一緒に飲もう」など支援員とやりとりしながら、楽しく取り組んでいます
②3Dパズル
色々な形を組み合わせ写真と同じ形を作っていきます。
完成したら、「できた」と自信をもって支援員に伝えてくれます
少し難しくなっても「簡単だったよ」や「楽しいからまだやりたい」など
すごく意欲的に取り組んでくれています
③ひらがなマッチング
保護者と話している時に、ひらがなに興味を持ってきた事を
教えていただいたので、名前の文字マッチングからは始めて、
少しづつ読める文字が増えてきました
名前に入っている字を見つけると「名前の字だ」や「兄弟の名前の字だ」など支援員に伝えてくれています
④トング
トングを使って、アイストレーから掴み、カゴなどに移します。
トング以外にも塗り絵やペグさしなど興味を持って手指を動かせる課題に取り組んでます
⑤時計
おともだちが帰る時間提示に時計を使っているのを見て、「時計を使いたい」と希望があったので、読み方など一緒に取り組んでいます。
もともと数字は得意だったので、読みかたなど積極的に支援員に質問し、少しづつ覚えてきてくれています
時計の読み方を少しづつ覚えてきてくれたので、
帰る時間の提示をタイムタイマーから時計に変更しても
「帰る時間だ」と自分で気がつくことができました
成長に繋がっている事が感じられると支援員としても
嬉しくなりますね
これからも成長に繋げていけるよう
課題や遊びなどを通じて、取り組んでいきたいと思います