TVで、ロシアW杯をどう戦ったら、どんなメンバーで戦ったら予選を突破できるか?
元サッカー選手達が監督だったらどう戦うか?
というのをプレゼンする企画をやっていた!
松木さんやっぱり最高に面白い!笑
どれも厳しいプレゼンで、今の選手の個の力では、自分の理想の戦いをしても、1勝2分とか、2位通過とかという厳しい内容だった。
それに票を投じるサポーター達も、より厳しい戦いを予想し、守備的に変則的な戦い方をした方に票を投じていた。
(まぁテレビ的にも彼らも3勝です!とか非現実的だと思われている事を言えない感じなんだろうけど)
う〜ん。
日本人20年同じことしているよね?
まだ常連国じゃない・・・アジアのレベルが・・・
その言い訳も20年聞きました。
僕は選手も監督も、この解説者達も悪くないと思う。
自分がW杯出る立場だったら、やはり目の前の試合で勝ちたいだろう。
でもそれだと一生サッカー後進国だ。
日本がW杯での"経験"をしている間に、ドイツやブラジルは何度W杯”優勝”を経験するのだろう?
個の力が弱いとか日本はチームワークがって言うけど、そんなものは何十年も前から言っているよね?
簡単なことじゃないことはわかっているけど、卓球は14才の選手が日本代表として出場し世界でタイトルを取るし、将棋だってそのほかの競技だって、10代の天才達は大勢いる。
W杯に初めて出てから20年だ。
あの時生まれた子供がもう二十歳。
今の子供達は、日本がW杯に出れない国だった事を知らない。
なのに指導者や指導者を決める世代が、戦後の日本同様負けマインドを植えつけられているから、予選3勝、優勝をを狙いに行かない。
だったらもう本田に選手兼監督8年させるから、決勝トーナメント出場でいくら、優勝したらいくら、予選敗退だったら報酬¥0ってお願いしたら?
多分受けるんじゃない?
僕は、W杯を1度や2度棒に振ってでも2回目3回目で優勝を狙うチームを作った方が良いと思う。
だって、あのW杯で何度も優勝しているイタリアだって出場すらできないんだよ?
2大会連続でビビってるコロンビア代表だって、2010、2006、2002、と出場すらしてないんだよ?
なんで連続出場しているこっちが、たまにしか出てこない国にビビンなきゃいけないの?
そんな事言ったら南米の選手はどうとかこうとか言うやついるけど、そのどうとかこうを一つずつ課題出して潰していこうぜ?
僕は15才の頃から何度かブラジルに行ってるけど、小さい世代はそんなに変わらない!
でもあいつらは15歳や16歳でトップ選手になれなかったら、サッカー辞めなきゃいけない国だ。
もちろん趣味でやってるやつは大勢いるけど、日本みたいに大学行ってプロになる、高校サッカー卒業したらプロになるとか言っている選手は向こうだと全員アウト。
16歳でバリバリプロでやるやつらと、22歳まで学業との両立なんて言ってる奴が勝負して勝てるわけがない。
別に勉強するなとは言ってない。今日本の10代のアスリート達は両方頑張っているのだと思う。
でも卓球のように14歳とかで国を代表しているやつと、23や24でやっと代表になるやつってやっぱり違うよね?
僕は12年かけてもいいと思う。
コロンビアも3回出てなくてもやっとベスト4でしょ?
コロンビアが本気で目指してるかわからないけど、日本人も時間かけて作ろうよ!
この4年でチームを作ると言う結果が今の結果でしょ?
じゃな8年かけるチーム12年かけるチームを作ろう。
とりあえずもう負けマインド入っている選手や監督や強化を置いてたらダメ。
自分の会社に、自社の商品は業界で16位にも入れません。
まだよその大企業には太刀打ちできません!なんて言う奴いたら即刻クビだけどね笑
野球や陸上やそのほかの日本人選手達が、”体格差なんて関係”ない事を証明してくれた。
じゃどうやって課題の個を育てるのか?強いメンタリティを持たせるのか?
そう言うことを真剣に考えて、もう12~14歳から南米やヨーロッパに選手を送ろう。
薩摩スチューデントがそうだったように。⇦ごめん知らない人スルーしていいです。
世代交代とか若手の経験とかを選手選考に入れたらカドがたつから、
選考基準は「この選手でW杯が優勝できそうか?」でいいと思う。もう可能性ない選手は一切選ばない、今のFC東京の久保君みたいな選手は、今から3〜4回出れるからどっかで一回あるかもしれない!そんな選手を今回も5〜6名連れていけばいいと思う。
投資に置いて損切りは致し方ない。
勝つことに投資しないで、参戦して喜んでいる国から早く脱却したいものだ。
沖縄のビーチでランニングしている時に目に入ったもの。
ゴミ収集車にゴミ袋を入れてるお爺さん(多分70代)が、
25年〜30年前くらいのACミランのユニフォームをきていた!
しかも本田が移籍してからの新しいユニフォームではなく、背中には「ボバン」の文字とナンバー10が!
ボバンと言えば、クロアチア代表の英雄である。
ミランの黄金期でも活躍していた選手だ。
そんなボバンを背負ってゴミを集めるお爺さんの姿がかなりカッコいい!!
いやぁ〜日本もいい国になった。
これが僕らが子供の頃には考えられなかったことだろう。
沖縄だと女子高生も部活動に関係なく、ヨーロッパの強豪チームのレプリカをサッカー以外の部活の練習着にしたり、クラス全員で思い出に作るTシャツがレプリカユニフォームだったりする。
もちろん全てが、アディダスやナイキの本物のウェアじゃないが(お爺さんのやつはまぎれもない本物!)
ヨーロッパの車メーカーなど、スポンサー企業の名称や商品名がガッツリPRされている。
これって物凄い効果だと思う。
そこら中広告だらけ!
特に、ユニフォーム広告ってなんだかカッコいいよね?
僕なんかだと、そこら中いっぱい小さくスポンサーが入っている南米のユニフォームなんかがかなりカッコいいと思う。
やっぱり日本人だから、漢字とかよりローマ字とかの方がカッコイイと思っちゃうけど、そこは発想の転換だよね?
発想の転換でウェアスポンサーメリットをあげる方法とは!続き・・
いよいよワールドカップが始まる。
さぞ日本代表も気合が入っていることだろうと思って色々ニュースや記事を読み漁っているが、どうやらあまり盛り上がっていない?気がする。
もちろん選手達は気合十分だと思うのだが、なんかこっち側、応援する側が少し置いてかれてる感がある。
なぜだ?
俺たちはデュエルできてるのか!?笑
そこそこ順調にワールドカップに出場できたのだけど、なんだかワールドカップ始まる前に息切れしてないか?
マリ戦も観客が150名程度しかいなかったと言う記事を見たりしたけど、そんなに日本代表って人気ない?
なんで大金使ってわざわざそんなところ言ったの?笑
あれは情報戦だのどうだのって記事見たけど、隠すような事あるか?
俺がセネガルとかコロンビアだったら日本代表の情報そんなに熱心に集めないけどね笑
もっともっと日本で盛り上がる感じで仕上げて欲しいな!直前合宿ならいいんだけど、まだ選考段階的なやつでしょ?
代表のことは正直ほとんどわからないけど、日本代表がもっと株価に影響与えるくらいの位置付けに育って欲しい!
(今でももちろん多少あるんだろうけど・・)
もう正直嘘に嘘で塗り固められた国会中継とか◯友問題とか、加◯学園問題とかどうでもいいから、テレビにしかできない煽り方もしてほしい!
これ電通さんの役目でしょ?笑
平昌オリンピックもパラリンピックも日本選手達本当に大活躍で頑張っていたのに、なんかレスリング協会のゴタゴタに巻き込まれたり、オリンピックの政治利用やらで、スポーツを純粋に楽しめなくなってきている。
これもそれもテレビが悪い。
そうテレビが悪い。
もう一回、しっかりTVは誰に、どんな人たちに何を伝えたいのか?
どんなムーブメントを起こしたいのか?
考える必要がある。
ますますTV離れしちゃうよ。
まぁそう言う流れだから俺はいいんだけどさぁ〜
その下にあるJクラブや地域クラブはさらに影響を受けることになる。
Jクラブもそろそろ、地方局を買収して自分たちのメディアをもったりした方がいい。
広告代理店の様なものなのだから、それくらいの発想は大事だろう。
Jリーグは果たして成功だったのか?
そんなこと言うと怒られてしまいそうだ。
93年に開幕したJリーグは、日本サッカーのレベルをあげ、ワールドカップに出るのはあたりまえ、日本人選手もドンドン海外へ進出するようになり、大きな貢献をしてきたと思う。
しかし、楽しみ方や企業の参加、株主としての参加、外資の参加についてはまだまだ成長の余地があるのではないか??
な〜んか、まだトヨタや日産、三菱なんて言う大企業のモノっていう感じがして、選手を目指していたり、昔サッカーをやってた、かっこいい選手がいる、位しか楽しめない気がする。
株主として経営に広く参加できるようになると、経営者やフロントスタッフも鍛えられていいのではないかと思う。
そもそも試合に負けた!とか言って社長辞めろ!
とか騒ぎになるけど、そもそもそう言っている人達にはその権限はない。
逆に彼らの思いを本当に資本投入してもらって、意思表示できるようにしたらどうだろうか?
関わる人が多い方が盛り上がるし、自分の大金つぎ込んでる方が熱も出る!
スポーツの楽しみ方ってまだまだ可能性がありそうだ。