この投稿をInstagramで見る

写真の女性は整形外科と治療院の先生から真逆のことを言われ困惑したとの事 坐骨神経痛があったのですが、実は潰瘍性大腸炎という難病を持っておられ、 「言われた通りすると今度はそっちが悪くなる! 例えば、お薬もらって飲んだら血便が混じってくるようになってしまったんです。」 ■何を信じればいいのか 「私は一体どうしたらいいの誰を信じたらいいの? そして、どんどん悪くなってきている。 このまま放っていたらどうなってしまうんだろう。 将来寝たきりになってしまうんではないか? でも、どっちを信じていいか分からない。 歩くのもどんどん困難になってきて、お仕事もしておられたので、 「出張もあり出張先でマッサージしてもらわないと歩けなくなり、すごく不安だ。」 「これは自分で治すしかないの?」...と 思ったところが分岐点になり、プラフムーブにたどり着かれました。 そしてサロンへの道中、歩行もキツくて途中休憩していた状態から休憩いらなくなった その頃 血便が出ていても夜寝る前に自力で整えて、プラスムーブのエクササイズをしておくと翌朝治ってホッとしたそうです。 とにかく悪化していた頃は食事もかなり神経質になって大変でした。 写真のようにぽっこりお腹も改善していました。 お腹が出ている方で、病気と闘っている方が多いです。 治療と土台作り(持ち主しか不可能) 【順序をどうするか!】が、重要ポイントです。 治療やお薬を飲む『前』にやるべきことがある! いつやるの?『前』でしょう‼️ @plusmove_school #免疫力アップ #プラスムーブ #代謝アップ #体温アップ #ミトコンドリア活性化 #ダイエット #ウォーキング #ヒップホップ #坐骨神経痛 #潰瘍性大腸炎 #体温上がった #ぽっこりお腹 #オンラインレッスン #通信講座 #不眠症 #不安神経症 #頸椎椎間板ヘルニア #うつ #骨盤前傾 #反り腰 #腰痛 #肩こり #O脚 #浮き指 #むくみ #内蔵下垂 #下半身痩せ #歩行困難 #自宅サロン #温熱療法

体の悩みを自分で治すならPLUSMOVE(@plusmove_school)がシェアした投稿 -