●子供の悪い姿勢について

 

こんにちは中田智子です。

 

子供の悪い姿勢についてとても気になるのでお伝えします。

 

【片足立ちに大変化】

 

三連休は大阪ガスのハグミュージアムでのイベントに出展してました。

{55AE9AD8-31B2-4C08-9CF0-A28FD896528F}

嬉しいことに体験して下さった方は全員から「楽!」とか「すご〜い!」とお声を頂き

短時間で仰天の結果に拍手が出たり楽しい時間でした。

ありがとうございました。

 

{E8964DF5-A148-4274-AEA3-48F0B06CC733}
{AF735469-4994-4E84-AE03-426F4122C667}

小学5年の男の子とママの体験でのお話です。

 

 

 

姿勢チェックの時にライン上で足を上下に開いて立つとグラッ!グラッ!で、全く立てない事と、

右足の片足立ちが出来ないことが発覚した息子君

 

なんで?

って事で、怪我の経験やスポーツなどお聞きすると

「テニスをしています。」との事

コレですね〜原因は、、

 

以前、足が痛み診断していただくと、ほっておくしかないと言われたとの事

 

えーこのままほっておくと学校で座っているのもだんだんしんどくなるかもなのに、、と、驚きました。

 

その後体験レッスンを終え、片足立ちが出来て大喜び!そのお声は動画にありますが、その後、お母さんとお話ししているとその後も横で息子君、さっきの足上下開きをやっていて

 

「うわ〜できる!!」「ちゃんと立てる」となり、本人もお母さんも一同仰天!でした。

 

エクササイズは10分したかな?程度

 

ただしとっておきのエクササイズをやりましたヨ〜

全身ベルトのミイラ巻きと足底と骨盤矯正を同時にできるエクササイズです。

お母さんもビックリされてました。

 

いつの間にか抗重力筋のバランスの悪い体軸のバランスの悪い体になっていたのです。

子供の場合、今が重要な時期です。

体全体で見ないといけません。

 

気づいていただくきっかけになって本当に良かったです。

 

ほっておくと、授業を聞く集中力も低下しますし、腰痛や肩こりの原因にもなります。

 

以前中学一年生の女子も背骨の歪みから、授業中座っていられない状態でしたが、ベルトで筋肉の癖を矯正すると、腰痛が消えて成績も上がりました。

 

授業中集中できないのは、その子が悪いのでは無く

 

座る為の姿勢を維持する筋肉バランスが悪いだけで

 

筋肉バランスをどうやって良くしたら良いか習った事もないので、義務教育の中に導入されれば良いのに〜と思います。

 

正しい姿勢は意識程度で出来るものではありません。

 

「姿勢を良くしなさい」ってただ言うだけは、

無理な注文だと思います。

 

片足立ちの変化のお声はこちらにあります。

 

東京でも体験できます。