まず、鏡の前であなた自身をよ~~く!観察
して下さい。
プラスムーブのチコです
自律神経の伝達の不具合が肥満の原因ですと言っても過言ではないです。
皆さんに質問です。
自律神経ってどんな役目の神経か、知っていますか?
自律神経ってどこを通っているか、知ってますか?
これを知ったらダイエット悩みも解消しますヨ!
何故?こんな質問をするかと言いますと・・・先日、息子の友達が泊まりに来た時の会話からです。
その彼が1年前に泊りに来た時に、あまりに猫背 だったことで、直角座り をしてもらいました。
壁に全部背中が付かないといけないのですが、彼は肩甲骨 の下辺り15センチほど付くだけでした。あまりの猫背 に思わず、「姿勢を気にした方がイイヨ~って直角座りやっときネ~」伝えました。
今回は随分意識したのかかなり良くなってました。一緒に食事しながら、「姿勢良くなったネ~」と
「気にしてました~」うちに来る時は、特に気をつけてます~(笑)でした。「イイデス!イイデス!」それでも。
でも姿勢を治さないといけない、本当の理由知っていないと、なかなか本気になれないなア~と思いました。
「自律神経 ってどこにあるか?どこ通っているかわかる?」と質問しました。
「おへそあたりですか?」
「マジで?!」
「背骨の中を通っていて脳とつながっているノヨ」と答えました。
「生きていくための脳と身体の伝言の仕事をしている。だから背中が曲がっている と伝言をさぼることになり不調になるよ~」と伝えました。
「ヘエ~なるほど、もっと気をつける気になった」と言って、帰りました。
それから会う人会う人に、同じ質問をしました。
「身体中、あちこち通っているとか」「わからない?」とか、知らない人がこんなに多いとは思いませんでした。
私は自分が自律神経失調症で苦しんだからよく調べました。が、苦しんだ経験がないと以外にしらないのですネ~
自律神経がきちっと働かないとどうなるか?自分の意識とは関係なく生きて行く働きが不具合になります。
詳しくは次回、今日はどこを通っているか?を知って下さい。
背骨です。背骨の中の脊髄の中を通り、鼻の奥あたりの視床下部といつも伝言しあって私達は生きています。
難しいことは、いいので背骨が曲がっていてはいけない事を理解して、イイ姿勢になって下さい。
自律神経の伝達の不具合が肥満の原因ですと言っても過言ではないです。
プラスムーブの正しい椅子の座り方
プラスムーブの肩こりの治し方