リベンジ!宇宙科学館!! | ぷらすキッズ(白岳館)

ぷらすキッズ(白岳館)

ぷらすキッズ白岳館のスタッフBlogです!

10月も後半になり、朝晩の冷え込みも増しましたね~あせるあせる

 

子ども達の中には風邪ひきさんもちらほら…予防

 

しっかり食べしっかり寝て、元気に過ごして欲しいものです。

希望の方は予防接種予防接種もお早めに…

 

私は先日、展海峰に行ってきましたが、満開のコスモスでピンクに彩られており、

また秋を実感しましたコスモス

 

丁度良い気候の期間はわずかなものです。四季がなくなってきているとも言われています(泣)

 

寒い冬がやってくると思うと今から嫌~な気持ちになる私ですが、今年の冬は「スーパーエルニーニョ現象」で暖冬とのネット記事を見ました。※スーパーがつくなんてどんなもんなんでしょうねはてなマーク

それに暖冬と言っても十分寒いんですけど汗

 

さて、夏休みに予定していた「宇宙科学館」コロナの感染拡大に伴い用心の為、延期の判断をしましたが…

先週末、リベンジを果たしてきました~!!!!

 

子ども達はとても楽しみにしていたので、いけるとなり大喜び音譜音譜音譜

 

朝の会とお約束事等のお話をすませ、早々に出発しました車DASH!

目前に見えると、この階段を元気に駆け上がります。車椅子の子はエレベーター!

どっちが早いかな??よ~いどん!階段の方が早かったですほっこり

 

とりあえず、入館前に記念撮影。せっかく行くのに当日は寂しい人数でしたえー?

とても楽しみにしていたのに、風邪でいけなくなったお友達もまた連れていきたいと思います。

受付を済ませ、まずはお腹を満たしましょう~。

テラスもあったのですが、この日は館内に席を準備して頂きましたよ。

 

散策は食べてからのお楽しみ~

 

 

お腹いっぱいになったところで、散策開始

入ってすぐに目についたのはジオラマ~。子ども達くいつきがいい(笑)

リニアモーターカーも毎度、人気ですねアップ今回初の乗り物大好きな男の子は大興奮でしたほっこり

 

 

他にも見もの、体験ものがた~くさん

 

触れて、遊んで、とっても楽しそうビックリマーク

こんなに喜んで貰えると、連れて来た甲斐があるってものですグッド!

 

↑低い所はなんのそのチョキ

 

高所の方にもチャレンジしましたが…「やっぱり怖いあせる」と断念

僕はこっちもへっちゃらだよ~チョキ

シャボン玉に入れる体験も人気です

 

ピタゴラスイッチみた~い

 

パンチングマシン、宇宙まで飛ばせるかな~

 

ぼくも楽しんでるよ~

 

深海になるにつれて変化する海水温にびっくり

水圧でカップラーメンがこんなになるんだね~

こんな体験コーナーもありました

 

ハムスターになったみたいだねニコ

他にも子ども達の興味はあちらこちらへ

おいかけるカメラマン大変そうでした(笑)

 

マイナス20℃の世界!!寒かったね~

 

投球速度をはかれる体験コーナーにも結構長くいましたよ~

なかなか納得いく数字がでずに、もう一回もう一回えー?頑張れ~

 

 

 

さぁて、先生がお手本を見せようか~チョキ

 

あれれあせるあせる張り切って投げた割に、思ったより低いスコアでした(笑)

大谷翔平さんや佐々木朗希さんがいかにスゴいかがわかりますね!!

 

お次はこちら、自分の瞳孔の変化を見るものらしいのですが…

「ねぇこれ覗いてみて」「何?何?何が見えるの?」「自分の目の周りのしわがよく見えるよ」という

会話が繰り広げられていた図ですゲラゲラ(爆笑)

綺麗なビー玉の不思議な動きに興味津々

 

ほんとに500円ちょっとでこんなに楽しめるなんて、コスパ良すぎです!!

 

 

 

鏡の前…太ったり、痩せたり…(笑)

 

昔、志村けんがこんなことやってましたよね~

わかる方にはわかる!!盛り上がるスタッフでした。それを見ている子ども達

お手本を見たらやってみよ~。やっぱり少し恥ずかしそうウシシ

ここはなにかな?入ってみよう~


鏡の世界でした

 

液体窒素を使ったサイエンスショーもあってましたよ

 

 

タッチングコーナーや海の生き物

 

 

  

 

 

フグの顔まね~可愛いねラブラブ

自然と昆虫コーナー

 

 

最近は地震が多いですからね。備えて、震度5強の体験をしておこう!

どんなものか知ることも大切です。

1人の女の子が怖い…と不安そうでしたが、先生二人と一緒に頑張りましたグッド!

 

化石のや石のコーナー

 

 

 

 

最後は結局、ジオラマに戻りしめくくりでした。

 

こちらは子どもだけでなく、大人も一緒になって楽しめる施設です!

リニューアル改装中で3Fには行けませんでしたが、みんなで久しぶりの宇宙科学館を満喫した1日でした。

 

よさこい祭りでいけなかった男の子もおり残念でしたが、きっと本番ではすばらしい演舞を披露されたことと思います。

なにも行事がなければ見に行きたかったんですけどね~

 

「宇宙科学館」またいつか計画したいと思います。

 

次回はいよいよ10月メインイベント。ハロウィンパーティーだ~クラッカー

 

担当:小川