帰省で青森には行くけど、あまり岩手観光は行ったことないから岩手県に行きたいなぁと息子が言うのでw

(小さい時に花巻温泉や宮沢賢治の博物館?や福田パンやマルカン大食堂とか行ったんだけど、小さすぎてあまり覚えてないみたい)

岩手広すぎてびっくり日帰りできる範囲で、宮城寄りの岩手で計画。三連休の中日に行ってきた。

運転はパパ車ダッシュ


厳美渓〜道の駅めぐりしました。










有名な空飛ぶだんご。すごく人が並んでた。
(注文書を書いてお金と一緒にカゴにいれ、木槌で合図したら対岸の団子屋さんが手動ロープウェイする)
うちらはそこまでお腹空いてなくて見ただけ爆笑
紙コップに入ったお茶、よくこぼれないもんだびっくり
スゴ技ですね!

吊橋も渡りたかったけど禁止になっていて残念アセアセ
皆さん景色よりも団子だなw
春は桜、もう少し遅かったら紅葉できれいなんだろう紅葉

周辺を歩いていて、サハラガラスパークというのがあり、無料なので見てみることに爆笑
無料はありがたい!
色々なガラス製品がありきれいだった。目の保養になったキラキラ隣の工房で作っていて、体験もあったよ。

そこにあったポスター。
河合くんと室くん。近くの土産屋にはチラシもめちゃあった。ファンの方は欲しいだろうなぁと思った照れ
(河合くんは岩手で番組やってるからそれつながりだろうね)


https://news.yahoo.co.jp/articles/90ad24a48b58b13906da0842522e4085fca41812
河合くん2年連続なのか!
ちなみに福島の義経まつりの義経役は中山優馬くん。秋の東北、それぞれの担当の方ぜひ来て楽しんでってね!
(優馬くんのは23日ってもうすぐじゃん。)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025062509472537791


さて。ジャニ話はおいといて。(スタエンに未だ慣れないアセアセ)

道の駅厳美渓でお昼。餅がメインのところで、パパが食べたやつ。
私は明太もちグラタン、息子はざるうどん。息子のは小鉢に餅ついてきた(写真撮らず)
色々なお餅の種類があって、甘い↔しょっぱいでおいしそうだった。

その後、道の駅厳美渓から最寄りの道の駅かわさきに寄り買い物をしたりジェラートを食べ、このまま行けば気仙沼(宮城)に行くと看板にあったのでしばし下道を走り、道の駅大谷海岸に。

昔、震災前(もしかしたら結婚前)にパパと前の道の駅の時に来たことがあるけど、海側にあって2階建てでマンボウがいるとあったけどその時にはいなくてガッカリした思い出w
レストランではふかひれ料理やふかひれ入りソフトがあってね…。
https://mitinoekiooya.jp/about/

多分、前あったところと場所はあまり変わらないのかな?新しくなった道の駅。人がいっぱいでした。
「すずめの戸締まり」に出てくるらしく、あの椅子やドアがあったよ(ほっくんニヤリ)
ここでも買い物し、カフェで軽食。カニのピザ、サメのナゲット、いちごソーダを飲食。
その後は海へ行き生き物探し。私は何も発見できなかったアセアセ

震災後、こちらの方面には来たことがなかったので、たまたまだけど寄れてよかった。
道中、高い防潮堤が続く道が。生まれてからずっと海を見ながら生活してきた人たちが反対した気持ちが少しわかった。
浸水区域ここからここまでって看板も何箇所かあった。ここも?と思うところも。
穏やかな海。この海があんなことになるなんて…と思った。


他の南三陸、東松島(ブルーインパルスのところ)と海沿いの道の駅はまだ行ったことがないので、いつか行きたいです。



金曜日、息子の発達の通院でした。

前の前の方が長くなったのか、予約時間より40分くらい待ちました。(たしか1枠20分。診察が数ヶ月ぶりとかなら話したいこと聞きたいことが多々あるだろうし、それなら短いと思う。何もなければ20分で終わるけど)

発達相談センターの改修工事が終わってからは初めての訪問。白くて無機質な待合室。室じゃないなあれ、受付ロビーとベンチ。本も毎回変わらないし息子は読まないし手持ち無沙汰だった。でも息子嫌がらず待てたダッシュ色々な話をして時間を潰した。

順番が来て呼ばれて中待合みたいな部屋に行ったけど、幼児用机と椅子の部屋で低くてしんどかったアセアセ前の待合室(研修室)の方がよかった…アセアセ



思春期に入り6年半ばから息子と私は別々に診察。

息子、中学校に入ってから、学校から連絡が来るようなトラブルはなく。(本人からはちらほら聞くが)

本人も夫も通院や薬が必要ないのでは?と言っていたので、今回はそれを聞くことに。(私からも言うが、まずは本人から医師に話すよう伝えた。)


薬(エビリファイ)は本人が飲んでいても効果がわからない、やめたいと言っていて。それに、あとは飲むだけに私が薬を準備していても飲まずに(飲んだふりして)捨てていたことがあったり、薬飲んで!ちょっと不満飲まない!プンプンでバトルしたことも数回あり、夏休み〜飲んでない。3ヶ月分くらい残っている。


薬はともかく、通院はなぁ〜…。

私は支援や配慮が必要だと思ってるし、ここの通院をやめたら息子本人がつながっている支援が途切れてしまうことが不安で。

私からは勉強や片付けのこと、何か言えば(指摘すれば)反発で癇癪→ひどい時は暴力なのも話してきた。



医師からは、

息子は部活も習い事もしてないし、目標を見失っている。何か熱中できるものを。

今薬飲んでなくても落ち着いて過ごせているならやめていいんじゃない?とあっさり中止にびっくり

通院は半年後。薬やめてどうか経過観察。

あと高校生〜大人になっても保険診療で相談受けられる、みたいなこと言ってたな(うろ覚え)


お母さんが何言っても反発はこの年頃の子にはある。お母さんは黙っていて、そっとしておく。お父さんに任せる。成績が悪かろうが自業自得、本人に気づかせる、ヤバいと思って本人が行動するか待つ。(←それよ。ヤバいと思っても息子は「じゃあいいやプンプン」とあきらめるタイプなんじゃないかと私は思ってるんだけどタラータラータラー)


熱中できるもの、、、

メディアの時間制限は2時間と毎回言われますが、息子が熱中しているのがeスポーツのレースゲームなんです。大会にも出るくらい。本人がやりたい、熱中しているので夫とも話し時間オーバーでもやらせています。それが何かしら将来につながるかもしれないので…と伝えたら、

いいんじゃない?みたいな反応で拍子抜けポーン

プロになりたいのか、趣味で留まるのか。それによって進路や将来どうなりたいかに関わってくるんじゃない?と。


高校、eスポーツ部があるところは一応調べてあるけど、機材や設備面で充実してそうなのは私立や専門学校(高卒資格取れるところ)…。費用かかるもんね。しかも部活紹介で見たやってるゲームは息子がやってるやつではないんだよね。でも息子が興味あるかもしれないし、レースゲームをやっている人もいるかもしれないから聞いてみるのはありだなと思います。


進路も私(親)がこういうのあるよと情報を与える、内容や特色、活動内容を教える。

(車関係を学べる高校の情報は話したんですけど、さっぱりでした。イベントや文化祭にも誘ったんですけど拒否されて…と言ったら)

口や言葉だけじゃダメ、パンフレットとかチラシとか紙ベースで置いておく。いつか見るかもしれないからと言われた爆笑

視覚優位め。




推し活。

今日10時から不二家かファミマで対象のLOOK商品を3つ買うとスノのスライダーポーチがもらえるキャンペーンがあり、行ってきましたニヤリ



10時ちょい過ぎにファミマに行ったら先客がいて、なにやら迷っていたみたいだから話しかけたら娘さんに頼まれたママさんでした。(商品の組み合わせがわからなかったみたい。このファミマにあるLOOKはどれでも対象だよ〜)
お互い無事ポーチをゲットしました爆笑

…こういう時もう気にせず話しかけちゃうのは同じスノ担っていう意識からのお節介かオバサンだからか(ママさんはおつかい頼まれた人だったけどタラー)
てへぺろ

スノといえば!
カリスマックスはクセになるね。つい口ずさんでる…。息子はアニメ「頭文字D」の影響からユーロビート(やパラパラを知っている)が好きだから、カリスマックスも好きな系統っぽいw
(令和の時代にm.o.v.e.の曲聴いてて歌える12.13歳男子って笑い泣き)
MVでは皆キレキレだけど、「それスノ」の時もかっこよかった舘様が特にキレッキレ爆笑
キレッキレ?キビキビ?な動きでつい見ちゃう。
(さっくんを見ているのは常なので略。海老反りジャンプがすごいしかわいい。パピューン!ダッシュ思い出した。)

そして、アルバム発売、冬もライブツアーはありがたいえーん
けどやっぱりドームだよねアセアセアリーナではもうやらないんだろうな…。私は遠征はしないので申し込みもしません。
誰も置いていかないスノなので、また有料生配信があることを期待しています。するよね、多分するよ、するでしょ。(3段活用)

私はできる範囲でゆる〜く推し活してます雪だるま