帰省で青森には行くけど、あまり岩手観光は行ったことないから岩手県に行きたいなぁと息子が言うので![]()
(小さい時に花巻温泉や宮沢賢治の博物館?や福田パンやマルカン大食堂とか行ったんだけど、小さすぎてあまり覚えてないみたい)
岩手広すぎて
日帰りできる範囲で、宮城寄りの岩手で計画。三連休の中日に行ってきた。
運転はパパ![]()
![]()
厳美渓〜道の駅めぐりしました。





有名な空飛ぶだんご。すごく人が並んでた。
(注文書を書いてお金と一緒にカゴにいれ、木槌で合図したら対岸の団子屋さんが手動ロープウェイする)
うちらはそこまでお腹空いてなくて見ただけ
紙コップに入ったお茶、よくこぼれないもんだ
スゴ技ですね
吊橋も渡りたかったけど禁止になっていて残念
皆さん景色よりも団子だな
春は桜、もう少し遅かったら紅葉できれいなんだろう
周辺を歩いていて、サハラガラスパークというのがあり、無料なので見てみることに
無料はありがたい
色々なガラス製品がありきれいだった。目の保養になった
隣の工房で作っていて、体験もあったよ。
そこにあったポスター。
河合くんと室くん。近くの土産屋にはチラシもめちゃあった。ファンの方は欲しいだろうなぁと思った
(河合くんは岩手で番組やってるからそれつながりだろうね)

https://news.yahoo.co.jp/articles/90ad24a48b58b13906da0842522e4085fca41812
河合くん2年連続なのか!
ちなみに福島の義経まつりの義経役は中山優馬くん。秋の東北、それぞれの担当の方ぜひ来て楽しんでってね
(優馬くんのは23日ってもうすぐじゃん。)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025062509472537791
さて。ジャニ話はおいといて。(スタエンに未だ慣れない
)
道の駅厳美渓でお昼。餅がメインのところで、パパが食べたやつ。
私は明太もちグラタン、息子はざるうどん。息子のは小鉢に餅ついてきた(写真撮らず)

色々なお餅の種類があって、甘い↔しょっぱいでおいしそうだった。
その後、道の駅厳美渓から最寄りの道の駅かわさきに寄り買い物をしたりジェラートを食べ、このまま行けば気仙沼(宮城)に行くと看板にあったのでしばし下道を走り、道の駅大谷海岸に。
昔、震災前(もしかしたら結婚前)にパパと前の道の駅の時に来たことがあるけど、海側にあって2階建てでマンボウがいるとあったけどその時にはいなくてガッカリした思い出
レストランではふかひれ料理やふかひれ入りソフトがあってね…。
https://mitinoekiooya.jp/about/
多分、前あったところと場所はあまり変わらないのかな?新しくなった道の駅。人がいっぱいでした。
「すずめの戸締まり」に出てくるらしく、あの椅子やドアがあったよ(ほっくん
)
ここでも買い物し、カフェで軽食。カニのピザ、サメのナゲット、いちごソーダを飲食。
その後は海へ行き生き物探し。私は何も発見できなかった
震災後、こちらの方面には来たことがなかったので、たまたまだけど寄れてよかった。
道中、高い防潮堤が続く道が。生まれてからずっと海を見ながら生活してきた人たちが反対した気持ちが少しわかった。
浸水区域ここからここまでって看板も何箇所かあった。ここも?と思うところも。
穏やかな海。この海があんなことになるなんて…と思った。

他の南三陸、東松島(ブルーインパルスのところ)と海沿いの道の駅はまだ行ったことがないので、いつか行きたいです。