昨日のブログはびっくりした人もいると思います。書くか迷ったけど、自分だけで抱えたらヤバいと思い吐き出し(消化)で書きました。


家族3人で一緒にテレビ(録画)見て笑ったり、食事の手伝いもしてくれたり。宿題や勉強のこと、「〜しなよ」などを言わなければ比較的穏やかな息子。

一応話聞いてくれて口を聞いてくれるだけマシなんだなと頭ではわかっています。わかってはいるけど心配や不安が勝る。



息子がいない時(感情コントロール+買い物で少し外出)に夫と話したけど、毎回言われるけど私は言い過ぎだって。1つだけじゃなくあれもこれもと言う。前のことも言う。(感情的に、畳み掛けるように。息子は頭の中で処理できないよと)

息子の発言に「だから、でも」と反論する。それじゃ反発するよ、あなたと息子は水と油。共感してやればいいのと。

私はこれでも言うの結構我慢してるつもりだけどそれでも充分言い過ぎだと。


それ聞いて、私の我慢が足りない(コントロールできない)なら、いま私にできそうな方法は黙っていること.何も言わないことだから、息子が提出物を出さない.やるべきことをやってない.成績悪いなど色々気になるけど本当は嫌だけど黙っているようにするよと伝えた。

伝えてて泣いてしまった悲しい

私のようになってほしくない(受験で苦労してほしくない)し、(息子が)自分で気をつけたらできそうなことは結構あるのに…と思うけど、黙っていようと思います。


やっていなかった作詞の宿題は、昨夜私が寝室に引っ込んだ後にパパが再度言い一緒に作ったそうです。…まだパパの言うことは通ってよかったダッシュ


明日から学校が始まりますが、またあれこれ行き詰まったら吐き出します。どうかあたたかい目で見ていてくださいm(_ _)m