食べられる 食材駆使し 食べさせる
〜プラハピ心の俳句〜
あ、ブログ名の+HAPPYはプラスハッピーと読みます(今さら)
偏食っ子いるお宅はどこもそうだよね
外食はまず食べられるものがあるか、からだし
はい、まだまだ溜まった写真あるから記録〜。
息子は野菜と果物のほとんど、ひき肉以外の肉はあまり食べません。

たらこは皮取って食べます。

最近人参食べるようになったからにんじんとちくわの炒り煮。実家でよく出た料理(実家はにんじんと笹かまぼこ。母が肉食べないから練り物よく出た)

さばの味噌煮。汁多すぎた。あとこのてりやき味のミートボールは好きみたい(メーカーにより食べられたり食べられなかったり)

ある日の朝ごはん

パンの日。チキンナゲットドッグ、コロッケドッグ、あんデニッシュだったかな。

もらったたけのこ消費。たけのこの煮物は大人のみ。右の糸こんにゃくの煮物は息子自作。自分で考え作った。味見させてもらったけどおいしかった

焼くだけの魚はすんごく助かる
飽きられたら困るけど
鶏ひき肉バーグは定番おかず。

たけのこと奥は大人用、ニラ玉。手前が息子用。ほっけ、ポークビッツ、炒り卵、ほんのり味つき油揚げ(に醤油かける)だったかな。

大人と息子用、ほぼおかずがちがいます。
めんどい…でもお腹満たさなきゃ

魚2切れのパックを買って私は無しなことが多い(笑)息子の余ることもあるしね…。なすと豚肉炒めは大人のみ。
ベーコンも食べる時と食べない時あり。難しい。

お弁当用冷凍コロッケでコロッケそばにしてみた。おいしかった
息子もおいしいと食べた。メニュー増えたか

残りごはん多かったからおにぎりに。海鮮昆布おにぎり、塩むすび(どちらも物産店で買ったふりかけ使用)、鶏ひき肉蒸しバーグ(スチームケースで作る)、ちくわと人参煮(この人参はダメ
)
あとみそ汁の汁のみ

献立に困った日。残っていたビーフシチューのルウを使いオムハヤシもどき。鶏むね肉焼き、ブロッコリーとコーンとえび炒めの一部(この見えるブロッコリーとえびはもちろんお残しよ
)

朝ごはん。煮物はちくわと糸こんにゃくは食べた。
塩サバもそろそろ飽きそうだな、ヤバい…
カレー粉つけて焼いたり残ったらほぐして炒めてふりかけにしたりしてるけど、他の味つけや調理法考えよう。
揚げるのはちょっとめんどうだな
ケチャップ味とか?う〜ん…

息子作の焼豚卵丼。味つきうす揚げ、GWに道の駅で買ったとろろスープ。