中学生になって一ヶ月のあれこれ。
昨年度後半〜卒業直前まで引きずったトラブル相手Aさんとは今のところ何もなく
これまで度々トラブルのあった子Bさん(Aさんと友達)はまた突っかかってきた
え「気にしないで、関わらないで、ほっといて」と何回何十回言えばわかるの?
AさんもBさんも要支援だったと知ってからは息子と似たタイプなんだろうな、衝動性が強いんだなと一応理解はしてますがゲンナリ…
次になにかあったら即いじめ事案として回すからなと思っています。(悲しいことにいじめ県で対応がダメダメ杜撰な市だから頼りにはならないけど)
その二人以外に、クラスの子で言動が乱暴な子がいるそうで。息子だけにきついわけではないそうだけど、特に俺に当たりがきついと感じているみたい
自力で頑張る、支援や配慮要らない、いちいち先生に相談するなと言ってたから様子見中。(今朝、この子の言動が嫌だからか学校行きたくないと言ってきた
今日明日行けば休みだよと励まして行かせたけど、今後が心配になる)
4月末の授業参観(社会)
息子、思ったよりきちんとしていた
タブレット使用がメインの授業で、先生がタブレットでまとめた要点をテレビに映して、板書はそれをノートに書くか間に合わない人はスクリーンショット撮ってねと。生徒が考える時間は1分タイム測って音を鳴らしたりわかりやすく、発言する人を当てるのはルーレットでランダムと考えられたやり方だなと思いました
息子、スクショはせず頑張ってノート取ってるようです
ロッカーは…教科書や副教材が多く、息子は雑に突っ込んでるからすでに汚そうでしたがまぁ目を瞑ろう
ほか、授業や勉強に関しては息子から不満が出る出る
でも自力でやるんでしょ?支援や配慮要らないならちゃんとやってよねって感じ
だけど!!
数学の小テスト5問全部わからなかった、漢字テストさっぱり書けなかったら先生にやる気ないのかと言われた、道徳で感想聞かれて正直に「ないです」と答えたら怒られた(?)とかこっちが不安になる話ばかり聞かされハラハラしてます
(本人はやる気があるのに周りからはそう見えない。やる気ないのか!は心配していたことが現実になり、このままではいけないと思い担任やSCに相談しました。【息子はこういう子】と、特性に関して先生方がどのくらい理解してくださるか普通級一本でいく、支援や配慮ないってこうだよね
って思ったけど本人が望んでないからなぁ…
)
↑こんな状況なのに本人さ〜っぱり勉強しない。帰宅後はゲームとYouTubeばかりで勉強は数分したかしないか。中学は授業進むの速いから予習復習しなよ、全てが成績に関わってくるから提出物や小テスト、授業態度も大事だよと言ってもさ〜っぱり
本人が気づかなきゃ、本人がやる気にならなきゃいくら言ったって意味ないんでしょうけど、いつそうなるのかしら。悪い成績表もらったら気づくか?それとも気にしないか?
気づいたりやる気になった時、すでに遅しだったら…取り返しがつかないんじゃないかって思ってしまう
ちなみに息子、「高校生になれるかな?」と少し前に聞いてきたことがあり、『試験受けて合格しなきゃなれないよ。だから高校生みんな試験受けて受かった人たちですごいんだよ。』と現実教えた
ヤンキーのにいちゃんたちだって一応試験受けてるのよ。
はたして息子はどこまでわかってるのかな〜
それから、部活は入らず(対人トラブルを気にして見学や体験すら避けて自衛していた。経験の機会を失っているのも気になった)。
良くも悪くも目立ちたくないから何もしない。委員会も係も。多分息子の内申点なんてものはないだろう
習い事もやめたし、放課後デイも行ってないし、何もない。(勉強で塾やカテキョも提案したけど嫌がられた)
家と学校以外の第三の居場所ができたらいいんだけどなぁ。(ポケカの小さな大会が今はそれかな?)
ハァ〜( ´Д`)=3